犬が突然お座りをして見つめるのは何か言いたいことがあるからだよ。
我が家の犬は気が付けばお気に入りの玩具を持ってきては目の前で振り回したり、引っ張り合いをして遊んでほしいと要求してきます。
また、遊んでくれないとワン!と吠えたり私の膝の上に手を置いてカリカリ引っ掻いてきてかまってほしいとまるで人間の幼児のように感情表現豊かで、本当の家族の一員として毎日いっしょに楽しく暮らしています。
夕食時も食べ物がほしいときは同じように要求してあの手この手を犬なりに考えているようで、こちらをじっと見つめてくる時の愛くるしさに負けてついつい食べ物をあげてしまいがちです。
そんな我が家の愛犬ですが、いつもはそうして感情を飼い主に伝えるため色んな手段を使ってくるのに、時々そうした要求のどれでもなく突然お座りをしてじっとこちらを見つめてくるのです。
それも急にかしこまったようにです。
こうした仕草にはどういった意図があるのか気になったので調査してみました。
参考動画:柴犬がじっと見つめる 動画
スポンサーリンク
犬が突然お座りをして見つめる意味
愛犬が突然お座りをした時にはまずその表情を観察することが大事なようです。
その眼がキラキラしていれば、「遊んでほしい」「おやつがほしい」などの訴えたい何かがあるときにするようです。
しかし、先述の通り愛犬は遊んでほしい時やおやつが欲しい時は大体手を膝に乗せてきたり玩具を持ってきたり遊んでほしい要求をしてきます。
そこで他の理由を一つ一つ探っていく事にしました。
朝ご飯はすでに食べたのですが昼時になってお腹が空いたのかと思い、「ごはん?」と聞いてみました。
しかしリアクションはそこまで大きくありません。
次に「何?」と聞くと今度は首をかしげます。
そこで思いついたのが散歩です。
いつもは留守番の時間ですが休日ということもあり私が家にいるから要求しているのかと思い、「散歩?」と言った瞬間に愛犬はお座りをやめて飛び回り自分からリードを取りに行こうとしました。
そして散歩に連れて行くと愛犬は上機嫌に散歩で走り、帰った後もご機嫌でした。
こういった仕草はカーミングシグナルという自分の立場や感情を相手に伝える際の、音を発しない一種の言語のようなもののようです。
人間でも何か強いお願いを相手にするときにはお願いしますといった言葉を発して相手に気持ちを伝えようと努めるように、犬もまた声にならない言葉を私たち飼い主に普段とはまた違うお願いをしているのかもしれません。
その後も散歩に連れて行ってほしい時や、ごはんがほしいなどの強い要求のときには急にお座りしてこちらを見つめて合図を出すようになりました。
犬が突然お座りをして見つめてきたらどう対応すべき?
愛犬がお座りをするときは何かの要求ということはわかりました。
しかし、その要求はケースバイケースで変わってきます
。散歩なのかご飯なのか、あるいは本当にかまってほしい時なのか様々です。
その気持ちに応えるためには一つずつ思い浮かぶ要求から向き合っていく事のように思います。
犬は言葉を喋れない分そうした仕草で飼い主とコミュニケーションを取ろうと合図を出しているので、ちゃんと向き合う必要があると思いました。
時々仕事で疲れていたり気分が乗らない時があるのも事実ですが、そこで無視してしまうと愛犬も気持ちを伝えられず不満がたまってしまいます。
なので常に犬の気持ちを考えながら接して、より一層家族の一員として楽しい毎日を過ごしたいと思います。
きっとそうした気持ちは愛犬にも少しずつ伝わると思ってます。
スポンサーリンク
関連ページ
- 抱っこするとため息をつく
- 私の実家で買っているマルチーズは抱っこ大好きの甘えん坊です。 人懐っこく、よくじゃれついてくるのが可愛らしいコです。 それがある日、抱っこした時にため息をつかれてしまいました。 嫌なのかな?と思い、犬がため息をつく理由を調べてみました。
- 抱いてるとき頭を手に押し付けてくる
- うちの犬は撫でてあげると大人しくなるのですが、撫でるのをやめたり、ずっと同じ部位を撫でていると私の手に犬が他の部位を撫でろと言わんばかりに押し付けてきたりして、なんとなく意味はわかるけど他の犬もこういう行動を取るのかな?と当時少し首をかしげました。 犬が私の手に色んな部位を押し付けてくる仕草の理由が知りたいと思い調べてみました。
- 父の足を舐める
- 私の家は現在五人家族で雑種猫二匹、ダックスフンドを一匹飼っています。 ダックスはオスで幼犬の頃から飼っていたのですがいつの間にか仕事終わりでくつろいでいる父の下に来てしきりに父の足を舐めるようになりました。 足を舐めてテンションが上ってくると父の足に腰を振り始めるので父が怒って振りほどくのですが足を隠すまで犬もやめようとしないのでどうにかして止めさせないとと考えるようになりました。 他の家族の足は舐めないのにどうして父の足だけを舐めるのか本当に不思議です。
- 電話やサイレンが鳴ると遠吠えする
- 家の電話が鳴ると、ウォ~ンと遠吠えをする我が家の愛犬。 飼い主を呼んでいるのかなと思っていましたが、救急車や消防車やパトカーなどのサイレン、防災行政無線の17時のチャイムの音にも反応します。 では、犬の電話やサイレンの音に反応して遠吠えする意味は、どのようなものなのでしょうか。
- トイレの時にクルクルまわる
- うちの犬はお散歩の時しかトイレをしない子なので、いつも袋を持ってお散歩に行きます。 お散歩してもすぐにトイレタイムにはならず、大抵はお気に入りの場所でします。 もちろんそれ以外の場所でするときもありますが、トイレタイムに入る合図はソワソワしだしてくるくるっと回ることです。 あるとき姉が「なんでうちの犬トイレの時にくるくる回るんだろうね?」とフッと口にしたのがきっかけとなり、いつクルクルするのか気になり調べてみました。
- 動物病院に近づくとピタッと止まり戻ろうとする
- 交差点をまがろうとした瞬間にピタッと止まっていくら引っ張ってもおしりを地面に付けながら一生懸命抵抗していました。 うちの犬は1か月前に歯茎が炎症し、鼻から血がでてしまったので病院に行ったとのことでした。 しかし1か月も経っているし、その交差点から動物病院までは徒歩7分以上もあるのに覚えているものなのか・・・と疑問になり親と一緒に調べました。
- 突然興奮して走り回る
- 私は今犬を飼っています。 その犬が毎日夕方辺りの時間帯に、いきなりスイッチが入ったかのように興奮しはじめ、部屋中を高速で走り回るのです。 毎日散歩してるのになぜ? 犬が突然興奮して走り回るしぐさの理由を調べてみました。
- 「トリミングに行くよ」というとブルブル震えが止まらなくなる
- トリミングに行くよと言うと犬達はわかるのか思い思いに部屋の隅と言う隅に逃げ回り、その内1匹は捕まえようとするとものすごい顔で噛み付きにきます。 また、毎回毎回ブルブルと身体全体が震え上がっているのです。 何故トリミングに行くだけなのに毎回そんなに震えるのか全くわからず理由を調べてみることにしました。