ヘビが尻尾を振動させて地面を叩き音を出す意味は? どう対応すべき?

ヘビが尻尾を振動させて地面を叩き音を出す意味は? どう対応すべき?

ヘビが尻尾を振動させて地面を叩き音を出す意味は?

ゲージの中で蛇を何匹か飼育しており、ある日イベントでテキサスラットスネークという色は真っ白のタイプの新入りさんをお迎えして、今までにいたヘビのゲージと並べて飼育するようにしました。

 

新しい環境に対して馴染むように、店員さんに言われた通りの気温と湿度を設定して最初はゲージにも目隠しをしてある程度慣らしました。

 

数日後に目隠しを取った時はのんびりとしており新しい環境に馴染んだことも確認したので家に来て1週間たった時に餌をあげることにしました。

 

 

その際にピンセットで顔の前に餌を持っていくと尻尾の先数センチを細かく振動させて、その振動している先を地面やゲージに当ててビビビビビビ、と細かい音を出すような仕草をしていて始めての行動に驚き何をしているかわかりませんでした。

 

 

参考動画:世界最強の毒蛇!ジャララカの威嚇

スポンサーリンク

ヘビが尻尾を振動させて地面を叩き音を出す意味

そのヘビのしぐさの意味としては威嚇行動の一つでした。

 

ヘビの動きとしては珍しいものではなく、尻尾を震わせて音を出して警戒して、それでも引かなければ噛みつくの2段構えの1段階目でした。

 

 

この行動でもっとも分かりやすいものとしては、尻尾自体に音を出す器官をもつガラガラヘビで、振動のスピードとしては確かに同じように感じました。

 

種類的にも多くの飼いヘビが行うしぐさでしたが特に機嫌が悪い時や、飼われ始めて環境の変化に慣れる前の間もない固体や、人為的に繁殖されたヘビでなく野生種を捕まえてきたワイルド個体に多く見られる動きです。

 

 

威嚇の目的としてはこちらを捕食者と警戒して、捕まえようとする動きや急に目の前に何かを差し出されてびっくりしたときに起こるような仕草です。

 

 

爬虫類は慣れることはあっても懐くことはないので、どんなに愛情を持っても機嫌が悪いと容赦なく飼育者にも威嚇はします。

 

私の今回の威嚇された要因は、飼育1週間の経過でもまだ慣れていない状態と気が付かなった、ひょっとしたらそのゲージで以前飼っていたヘビの匂いが床材とかに充満しており異種のヘビがいるような雰囲気を感じさせ落ち着かせれなかったことだと思います。

 

 

ヘビは基本目を開けて寝ているので、餌やり時に恐らく寝ている事に気が付かず餌を接近させて、ヘビからしたら寝起きに目の前にデカいものが現れたような状態でびっくりさせてしまったことが今回の威嚇に結び付いていました。

 

ゲージを掃除して、前のヘビの匂いも飛ばしてからもう1週間新しい環境に慣れさせることでようやく餌も食べるようになってくれました。

ヘビが尻尾を振動させて地面を叩き音を出すときはどう対応すべき?

基本的にはヘビが尻尾を振って振動させるような状態になれば少し放っておくか、逆にガンガン触って慣れさえるようにします。

 

ヘビを飼うスタンスの違いにもよりますが、鑑賞目的なら特に意味もなく触る必要はないので餌やりやゲージのメンテナンスなどの必要な時以外は触ることはしない方がよいでしょうし。

 

しっかり触れてスキンシップを撮りたい飼い主様であれば、尻尾を振動させていても躊躇なくサッと掴んで引っ張り出し、手や腕を自由に徘徊させるハンドリングで人の匂いと温度と無害であることを覚えさせ慣らしていくとよいかと思います。

 

今回の私の新しく飼い始めたそのヘビに関しては、今後大きくもなるので、早いうちに慣らして大きくなった時に噛みつくなどの危険性が無いようにしておきたいので尻尾を振動させた時こそ積極的に触って慣れさせるようにします。

スポンサーリンク

関連ページ

長い時間水の中にいる
ヘビ(コーンスネーク)水浴びについてです。 ある休日、朝のヘビの様子伺いをすると、水入れの中に全身を浸け、顔だけ出していました。 朝風呂か〜と思い、その場を離れて数時間後。 ふと覗くと朝と同じ格好のまままだ水入れの中にいました。 ヘビは水浴びをするのか、するとしてもこんなにも長い時間するのだろうか、何かサインなのではないか、と疑問や不安が込み上げてきて調べてみることにしました。