犬が臭いものを体に擦り付ける理由は?臭いを消す方法も紹介!
犬を飼いはじめてすぐの子犬の頃、散歩に行くと道端のゴミ(虫か何かの死骸)に体を擦り付け始めました。
止めさせようとしますがものすごく楽しそうにして止めようとしません..。
何とか引き離して帰りましたが、臭いがすごい!!!(臭い!)
シャンプーしましたが、臭いし毛についた汚れは中々取れないし。
「何でこんなことするの?!」と理解出来ませんでした。
でもこれ一回限りではなく数えきれないぐらい繰り返されました..!
虫の死骸、犬や猫の糞、ガムなど..人にとっては嫌がらせかと思ってしまう物ばかりで困りました。
年を重ねる毎に回数も減って行きましたが、子犬~10歳を過ぎるくらいまでは頻繁にされてました。
散歩の時は犬より先に擦り付けそうなものを見つけてそれを避けて歩くようにしてました。
参考動画:大好きな臭いを体にこすりつける犬
スポンサーリンク
犬が臭いものを体に擦り付ける理由
犬が臭いものを体に擦り付けるのは、かつての野生の本能で強烈な臭いで自分の臭いをかき消すためだそうです。
狩をして獲物を狩る時、強い臭いを身につけて獲物に見つからないようにしていたという事のようです。
確かに虫や、猫じゃらしなどのオモチャを夢中で追いかけたりじゃれついたりしていました。
時々ライオンなんかがやるように、姿勢を低くしてそろそろと近づいていって..後ろから飛びかかる!という感じで真剣に仕留めようとしたりも..。
そういうことだったのか~と合点のいく行動がありました。
遺伝子に組み込まれているんですね。
また、ただ楽しんでいる、ストレス発散しているという場合もあるようです。
犬にとってのお気に入りの臭いを身につけて楽しんでいるんだそうです。
人間で言うところの香水みたいな意味もあるんでしょうか。
確かにとっても楽しそうに大興奮していることもありました..。
楽しくて仕方ない感じでしたね。
犬にとって走ったりして体を動かすこと、スキンシップを取ったりコミュニケーションを取ることがストレス発散になるそうです。
その中の一つだったのですね。
また、犬も勤勉なようで新しい事を知ったり体験したりすることが大好きなようです。
新しい芸(お手、お預け等)を覚えることでアドレナリンが分泌され満足感を得られたりすることもあるそうです。
新しいオモチャで遊んだりすると喜びますよね。
飼い主としてはそれが臭いものじゃなかったら嬉しいんですが..。
犬が臭いものを体に擦り付けるときはどう対応すべき?
糞、亀や金魚の餌、魚など残飯、キムチやかまぼこ..色々なものに興味を示して体を擦り付けることがあるようで飼い主さんを悩ませているようです。
「自分の犬だけなのかな」、「何かの病気かもしれない」と心配する人も多いようです。
私も気になって何度も調べました。
でも叱っても効果は無かったです。
それに本能的にやってしまうこと、楽しんでストレス発散としてしていることだと飼い主が理解してあげることも必要だと思います。
思い切り擦り付けてもらえる環境があるならそれでオッケーだと思います。
そうは言ってもやってほしくは無い時もありますよね。
汚れたりしますし。
なので犬が擦り付けそうなものを先に見つけて、その物から犬を遠ざけるのが良いようです。
関連ページ
- 飼い主がお風呂上がりで髪が濡れてるとスリスリしてくる
- お風呂上がりにタオルで髪を拭いて居た時に犬が手でちょっとちょっとって引っ掻いてきた時、どうしたのだろうって不思議に思っていました。 さっきの仕草は何を示していたのかが分からなかったので少し様子を見てみようと思い、ゴロゴロしていたらまた同じ仕草が始まりしまいには体を髪の毛にスリスリしてきたのです。 どうしてこんな事をするのか、どんな時にその仕草をするのかが凄く気になってしまったのですが私の中ではたまたまだろうって思っていました。
- 飼い主が離れるとケージの中で暴れる
- 我が家ではリビングにケージを設けて犬を入れています。 私が動き出すと、私の行く方向にケージに沿ってチョコチョコと欽ちゃん走りのような動きをして暴れます。 単に遊びたいだけなのか、ケージから出して欲しいのか、ご主人様が大好きなのか。 そういう事を想像し、犬に愛されてるのかな、と思いつつ、このしぐさの意味を調べてみることにしました。
- 飼い主にお尻を向けて寝る
- いつも犬と一緒に寝るときに、必ずといっていいほど尻を向けて寝るのです。 何度も何度も向きを変えても、少しの間はそのまま寝てくれるものの、少し経てばまた尻を向けて寝ます。 ここまで頑なにそうするということは、いくら犬といえどポリシーかなにかがあるのだなと思い、調べてみることにしました。
- 飼い主に前足を乗せる
- そしたら私の愛犬のミニチュアダックスが私の膝の上に短い前足をちょこんと置いてきたのです。 その姿がとても可愛らしかったので撫で回してあげました。 この犬が前足を乗せるしぐさは結構日常でよくするので気になって自分なりに色々調べてみました。 この記事では犬が飼い主の上に前足を乗せるというしぐさの意味についてと、そのしぐさに対してどう応えればいいかについて紹介していこうと思います。
- 飼い主の後ろをついて回る
- 私が家でウロウロしていると、愛犬が私の後ろはトコトコとどこまでもついてきます。 そんな微笑ましい犬のしぐさですが、日常の光景として馴染みすぎていてあまり意識していなかったのですが、このしぐさから何か読み取れる犬の気持ちがあるのではないかと思いました。 ということでこの記事では、「犬がついてくる」というしぐさに込められた意味と、そのしぐさに対してどう応えればいいかについて紹介しようと思います。
- 飼い主の腕に手を乗せてくる
- 最近うちの犬が、私が座ってパソコンの作業をしているときや、食事をしているときに突然椅子の上に座ってきて、机の上にのせている腕に自分の手をのせてきました。 しばらくすると私の腕をガシガシとひっかいてきたり、人間が座るように座り直し、腕を上げてお祈りをするようなしぐさで、何かを訴えてきます。 犬用のエサを与えても食べず、いつまでもそのしぐさを繰り返します。 犬が飼い主の腕に手を乗せてくるのにはどんな意味があるのか、考えてみました。
- 飼い主の顔を舐めまわす
- 愛犬は私の顔を勢いよく舐めまわしてくる時があります。 私が話をしようとする時や、家事を終えて座った時に、勢いよくやってきて飛びつくように顔中舐めまわします。 結構長い時間、強い力で舐めてくるので苦しいです。 犬が飼い主の顔を激しく舐めるのにはどんな意味があるのかと思い、調べてみることにしました。
- 飼い主の顔にお尻を乗せる
- うちの犬は日頃から私や夫にお尻を向けたり、私たちの体のどこかにお尻をくっつけることはありました。 私たちの脚の上やお腹の上などで、顔にお尻を向けて寝ることもしょっちゅうあります。 それは私に対しても夫に対しても、どちらにも変わらずしていることです。 ただ唯一違うのは、うちの子は夫の顔にだけお尻を乗せます。 うちの子が夫の顔にお尻を乗せる行為にはいったいどういう意味があるのかを調べてみました。
- 飼い主の体中を舐める
- 愛犬は私の体のどこかしらを舐めてきます。 私は最初は「この子あまり栄養が足りてないから私の足や顔を舐めて塩分を補給しているのでは?」「これは愛情表現かな?」などいろんな疑問が浮かびあがりました。 私が寝転んでいるとずっと舐め続けます。 最初は足から、そして私のシャツをめくって次はお腹あたりをずっと舐めています。 愛情表現にしては長すぎではないかと思い、犬が飼い主を舐める理由を調べることにしました。
- 顔を床に擦りつける
- 以前から時々見る光景ではあったのですが、うちの犬は時々部屋のフローリングやソファーに激しく顔を擦り付けます。 たいがい、おやつを食べた後にすることが多かったので、唇の内側に残っているおやつを拭いとるためにしているものだとずっと思っていたのですが、何となく調べてみようとネットで検索してみると、何か嬉しいことがあった時に大満足している気持ちを表現するためにするという、驚きの原因が分かったのです。
- 雷が鳴ると遠吠えする
- 飼い犬を外で飼っていたのですが、散歩とご飯が欲しい時はいつも吠えて訴えるご近所にとっては、とても迷惑な犬でした。 スピッツ犬でしたので高い声でいつも吠えていたのですが、雷が鳴った時急に低い声で遠吠えをした事がありました。 近所迷惑なのでやめさせようとしましたが、後で理由が気になり調べてみました。
- 帰宅すると足の臭いを嗅いだり脱いだ靴下で遊ぶ
- 我が家の犬は帰宅すると足の匂いをこれでもかという位に嗅ぎまわります。 さらには脱ぎたての靴下を咥えて遊んだりします。 鼻がいい犬にとってこの匂いは臭くないのでしょうか?
- クッションにかぶりついたまま寝る
- 愛犬が急に床に置いてあったふかふかの愛犬よりも大きいクッションにかぶりつきました。 最初はクッションをおもちゃと認識し、遊んでいるのだと思っていましたが、かぶりついているうちにクッションの上に腰を下ろしクッションを噛みながら目を閉じ、そのまま寝てしまいました。 私はその子以外にも同じような犬種の犬を2匹飼っているのですが、他の2匹は今までそんな姿を見せたことはなかったので、困惑し、意味がわかりませんでした。
- 首をかしげるしぐさの
- 私はときどき犬に適当に話しかけています。 そうして話していると、時折うちの犬は首をかしげます。 それがまた人間と話している時のようなしぐさなので、「それってどういうこと?」と犬が問いかけているように思えておもしろく感じます。 犬が首をかしげることにどんな意味があるのか、調べてみました。
- 首をブルブルっと振る
- 散歩中に、愛犬が行きたがる方向を止めたり、違う方向に進もうとしたりすると、こちらを見上げてから、首をブルブルっと振ります。 それから、何もなかったかのように、こちらの後を素直に着いてきます。 「いやだ、違うよ」と言ってるのかなとも思っていたのですが、そのわりに、すぐに素直に言うことを聞いてくれるので、何かなと思っていました。 ペットのトレーナーをしている方にたまたま会ったので、その方に意味を聞いてみました。
- ゲージを出ると伸びをする
- 我が家の犬は眠るときは、ゲージに入って寝ますが、でてくると必ず右足をだし、それに左足をそろえて、うーんと伸びをします。 何度でても、ついさっき入っても、出るときは同じポーズです。 犬の伸びはよく見られるしぐさだとは思いますが、毎回決まってやるので気になって理由を調べてみました。
- こちらに背を向けたり、お尻をくっつけてくる
- 私の犬は声をかけると喜んで寄ってくるのに、近づいたとたんくるりと体の向きを変えます。 「こちらの顔を見たくもないのか」と少しショックを感じていました。 飼い主に背を向ける行為の意味がわからず困惑していましたが、後から調べてみると、犬が背中を向けたりお尻をくっつけてくるのは信頼の証なのだと知ることができました。