猫が眠くないのにあくびをするときの気持ちは? どう対応すべき?

猫が眠くないのにあくびをするときの気持ちは? どう対応すべき?

猫が眠くないのにあくびをするときの気持ちは? どう対応すべき?

猫のしぐさで不思議に思ったことがあるものの一つに、「あくび」があります。

 

「これって、単純に眠いからそうしているのかな?」と思っていたのですが、どうもそれだけではないご様子。

 

長く暮らしているうちに、あくびをするのが眠いときだけに限らないことに、段々と気付いていきました。

 

 

というのも、猫が明らかに起きているときに触ろうとしても、例のあくびをされたからです。

 

そのときは「え? 眠たくなさそうなのにどうして?」という気持ちになり、その感情の豊かさに少し驚いた体験があります。

 

 

一緒に暮らしていると、様々な表情を見せてくれる猫・・・。

 

家族同様に情が移ってしまう存在なだけに、あくびの意味が気になりました。

 

人間から見たらあくびをしているところも可愛く見えますが、実際に本人はどう思っているのか、ちょっと調べてみると「ああそうだな」と思い当たる節があります。

 

 

参考動画:ジワジワくる…猫のあくび「30秒間」

スポンサーリンク

猫があくびをするときの気持ち

眠いとき

まず、猫が飼い主に訴える風でもなく、自然とあくびをしている場合があります。

 

これは見ての通りであり、ただ単に眠いから、思わず知らずあくびが出ているだけです。

 

人間にも普通によくあるパターンですから、分かりやすいと思います。

 

このときのあくびの作用は、口を大きく開け新鮮な空気を吸い込むことで、眠りかかった脳に対する刺激を与えているということになります。

 

人間なら改まった場面でこれをするのは憚られますが、猫はそんなことおかまいなしですから、堂々とやります。

 

それが猫の魅力の一つなので、見ていると微笑ましくなります。

 

不満を表している

次のケースですが、猫が眠っているとき飼い主が可愛さのあまり触ってしまい、それであくびをするというパターンがあります。

 

これも単純で、安らかな眠りから無理やり起こされたことで、その不満を飼い主に向けあくびという形で表明しているということです。

 

それでも執拗に触っていると、咬み付き攻撃(甘噛み)に見舞われるか、猫パンチをくらうか、「しょうがないなあ」と思われるか、その場から去られるかなどの反応にあうでしょう。

 

不安な気持ち

そして3つ目のケースは、別に眠ってないときでも近寄ったり触ったりすれば、あくびを返されるというパターンです。

 

これは別に眠くなさそうなのに、「何で?」と思われることでしょう。

 

その正体は、猫が緊張やストレスを感じているのでそれを紛らわそうとしているのと、不安な気持ちを人間に伝えようとしている、ということです。

 

 

飼い猫の場合は緊張というほどではありませんが、「今はあまりスキンシップしたい気分じゃないから近寄らないで」というメッセージを発していることが考えられます。

 

筆者が前に飼っていた猫で実際にそんな態度を取られたことがあり、それにもかかわらずスキンシップを求めようとしても、やはり乗り気にはなってくれませんでした。

 

 

また、野良猫に近づいたとき、あくびを返されるという反応がありました。

 

その猫は今飼っている子猫の父親で、しばらくの間、仕事の帰りにエサをあげていた仲です。

 

警戒心は残るものの持ち前の愛嬌さで距離は縮まっていたのですが、あまり近付き過ぎるとあくびを返されたのです。

 

 

これは「エサをくれたことあったのは嬉しいけど、まだ警戒心は捨てられないから、それ以上は近づかないで」というメッセージだと思いました。

 

このようにちょっぴりストレスを感じたときも、猫はあくびをして気持を表現するということなのです。

猫が眠くないのにあくびしてきたらどう対応すべき?

これまで見て来たように、猫があくびをしているときは、あまりペースを乱されたくないときだいうのが共通しています。

 

だから調子に乗って、無理やりスキンシプを求めないということ、向こうからアクションを起こすまで、放っておくということです。

 

そうすれば猫の眠気や緊張、ストレスなどが納まり、飼い主の元へ自然と近付いてくるでしょう。

 

野良猫の場合はそれが信頼の証しとなって、「この人は嫌がることしないな」と思ってもらえれば、それがお近づきのきっかけになるかも知れません。

 

飼い猫の場合でも、「この飼い主となら住みやすいな」と感じてもらうことで、お互いがハッピーな気持ちになります。

 

自由な生き物である猫は無理強いされることを特に嫌がりますので、「あくびのときは手を出さない」ということを、筆者自身も大切にしたいと思っています(と言いつつ少しは出してしまいますが)。

スポンサーリンク

関連ページ

寝ている時に胸やお腹の上に乗る
夜寝ようと思って布団をかぶったらなんだか重い・・・と思ったら猫が体の上に。 猫が寝てる飼い主の胸やお腹に乗ってくるのにはどういう意味があるんでしょうか? 気になったので調べてみることにしました。
何かの匂いを嗅いだとき口を開ける
最近うちの猫が絨毯やこたつなど普段過ごしている場所にふとやってきたと思ったら、やたらとクンクン鼻をこすりつけて匂いを嗅いでいて引き離そうとしてもなかなか動きません。 何の匂いをかいでいるんだろうと思っていたら、顔を上げた瞬間口を開けたままでいることがありました。 なぜ猫匂いを嗅ぐとき口を開けるんだろうと疑問に思って調べてみることにしました。
何もない空間を見つめ、そのまま何かを目で追う
猫は霊感が強い動物です。 最近うちの猫が何もない空間を見つめて、そのまま目で追うしぐさをしました。 もしかして、と思ってそのしぐさの意味を調べてみました。
なでるとおしりを高く上げる
我が家の猫は、朝から晩まで全身をなでてもらいたがります。 なでてもらえないと機嫌が悪くなってしまいます。 そんな甘えん坊の猫は体をなでられると毎回おしりを高く上げるのです。 このしぐさの理由を調べてみました。
名前を呼ぶとひっくり返りおなかを見せる
猫がお腹を見せる行為は信頼を示した証と言われています。 しかしうちの猫は家族ではなく、知らない人や近所の人にお腹を見せます。 「なぜだろう?」と不安になり、猫が名前を呼ぶとお腹を見せる理由を調べてみました。
何度も目を閉じる
猫を飼い始めてから2年ぐらい過ぎて、ふと猫がこっちを見て、ゆっくり目を閉じて、しかも何度も私に向けて繰り返しやってました。 眠いのかなと思ったり、具合悪いのかと思ったりしました。 何か意思表示したいのかなと思い、このしぐさの意味を調べてみることにしました。
ニャンと泣いてクルッと頭をひっくり返して寝そべる
毎回、必ずうちの愛猫ちゃんは私たち家の者と目が合うと、ちっちゃくニャンと泣いて寝転んでいる時は頭をクルッと回転させます。 その仕草がとても可愛く愛らしいです。 今までこのしぐさを見せてもかまい過ぎず、適度に距離感を取るようにしていましたが、実際このしぐさにはどんな意味があるのか気になったので調べてみました。
寝転がってこちらを見つめる
うちの猫はツンデレタイプであまり人を構ってくれないんですが、たまーに突然床に転がってこちらを見つめているときがあります。 かわいいんですが、何がしたいのかいまいちわかりません。 そこでこの寝転がったままこっとを見るしぐさの意味を調べてみることにしました。
寝ている時寝言を言う
部屋の隅っこでムニャムニャ…と猫が鳴いているので行ってみると、なんとただの寝言だったなんてことってありますよね! 私自身飼い猫の寝言をはじめて聞いたとき、「体調が良くなく、もしかしてうなされているのでは…」と心配になってしまったことがありました。 今回は猫が寝言を言ったときの意味や、睡眠の仕組みがどうなっているのか、さらにどうすれば猫の気持ちにもっと答えられるのかをお伝えしていきます。
寝ている猫に触ると尻尾だけふりふりして起きない
寝ている猫ってかわいいですよね? ついついなでてしまいます。 すると寝たまま尻尾だけふりふりしてます。 尻尾を振るしぐさ喜んでると思っていたのですが、調べてみるとそうでもなかったようです。
喉を鳴らして飼い主を起こす
以前実家で猫を飼っていました。 その猫は毎朝5時頃になると、激しく喉を鳴らしながら、寝ている飼い主の顔に自分の額をすりつけるのでした。 鳴き声も普段とは異なり、喉を鳴らす音と、普段の鳴き声が混じったような声で鳴くのです。 気になったので、猫が喉を鳴らす時の気持ちについて調べることにしました。