猫がなでるとおしりを高く上げる理由は? どう対応すべき?

猫がなでるとおしりを高く上げる理由は? どう対応すべき?

猫がなでるとおしりを高く上げる理由は?

我が家の猫は、朝から晩まで全身をなでてもらいたがります。

 

 

  • 朝目が覚めたら「おはよう」のあいさつ代わりに頭をなでなで
  • ご飯を食べたら首をなでなで
  • 外から帰ってきたら(基本的に室内飼いですが自由に外へ出られるようにしています。)「ただいま」のなでなで
  • もちろん夜寝る前にも「おやすみ」のなでなで

 

 

なでてもらえないと機嫌が悪くなってしまいます。

 

そんな甘えん坊の猫は体をなでられると毎回おしりを高く上げるのです。

 

 

頭や眉間をなでていても、背中をなでていても、次第に高くなるおしり…。

 

カーペットや布団の上なら爪が引っかかって姿勢が安定するようで、気が済むまでおしりを上げますが、フローリングだと足が滑って思うように上げられないようです。

 

 

最後には疲れたのか、勝手にどこかに行って座って休んでしまいます。

 

そんなに疲れるのなら上げなければいいのでは?と思いますが、それでもやめないようです。

 

どうして猫は体をなでるとおしりを高く上げるのでしょう。

 

 

参考動画:撫でると尻を上げる猫

スポンサーリンク

猫がなでるとおしりを高く上げる理由

猫がおしりを高く上げる行為の理由ははっきりとわかっていません。

 

猫の行為から以下のような理由が考えられます。

 

その1.気持ちがいいから
猫のしっぽの付け根付近には神経が集中していて、触られると心地よいと感じるそうです。

 

飼い主との信頼関係がむすばれているなら相手が危害を加えないと判断して、触ってほしい部位を目立たせるようです。

 

その2.発情のサイン
メス猫の場合、おしりを高く上げる姿勢は交尾のときの姿勢で「ロードシス」とよばれます。

 

そのためおしりを高く上げるのは発情のサインともとれるようです。

 

 

またしっぽの付け根に集中する神経には生殖器を刺激する神経も含まれており、体をなでられると生殖器が刺激され、おしりを上げてしまうようです。

 

ただしオス猫にもおしりを高く上げる猫はいますので、発情に限らず気持ちが良いのかもしれません。

 

その3.飼い主を守ろうとしているかもしれない
しっぽを高く上げて、さらに飼い主におしりを向けてくる猫もいます。

 

その場合、外敵から飼い主を守ろうとしているのかもしれません。

 

 

基本的におしり(背面)は猫にとっての急所になり、敵に向けたくない部位です。

 

そこを飼い主に向けているということは飼い主を信頼して「自分に危害を与えない」と判断している考えられます。

 

 

さらにおしりを飼い主に向けているということは頭は外側に向いていますので、飼い主が外敵に攻め込まれないのか見張っているように見えます。

 

併せて考えると、信頼できる飼い主を外敵から守ろうとしているのかもしれません。

猫がなでるとおしりを高く上げるときはどう対応すべき?

猫がおしりを高く上げる行為は、猫にとって不快を示すサインではなく、むしろ気持ちがいいサインだとわかりました。

 

さらに飼い主を信頼しているサインと考えられると知って、飼い主として嬉しいと思いました。

 

 

猫が全身を朝から晩までなでてほしがるのは本当に甘えん坊なのだとわかり、少し甘やかしすぎたのかもしれないとも思いましたが、信頼してくれているのならそれも許してあげようかと思いました。

 

 

猫の寿命は人間よりも短く、猫と一緒に元気な姿で過ごせる時間は限りがあります。

 

子猫のころはいつまでもいつまでも高く上げていたおしりですが、大きくなった最近は踏ん張気が利かないのか、体力がなくなってきたのか、上げられる時間が短くなってきたように感じます。

 

 

限りがあるからこそ、その時間を大切に、猫も飼い主もお互いに心地よく過ごせるような関係をこれからも続けていきたいです。

スポンサーリンク

関連ページ

寝ている時に胸やお腹の上に乗る
夜寝ようと思って布団をかぶったらなんだか重い・・・と思ったら猫が体の上に。 猫が寝てる飼い主の胸やお腹に乗ってくるのにはどういう意味があるんでしょうか? 気になったので調べてみることにしました。
何かの匂いを嗅いだとき口を開ける
最近うちの猫が絨毯やこたつなど普段過ごしている場所にふとやってきたと思ったら、やたらとクンクン鼻をこすりつけて匂いを嗅いでいて引き離そうとしてもなかなか動きません。 何の匂いをかいでいるんだろうと思っていたら、顔を上げた瞬間口を開けたままでいることがありました。 なぜ猫匂いを嗅ぐとき口を開けるんだろうと疑問に思って調べてみることにしました。
何もない空間を見つめ、そのまま何かを目で追う
猫は霊感が強い動物です。 最近うちの猫が何もない空間を見つめて、そのまま目で追うしぐさをしました。 もしかして、と思ってそのしぐさの意味を調べてみました。
名前を呼ぶとひっくり返りおなかを見せる
猫がお腹を見せる行為は信頼を示した証と言われています。 しかしうちの猫は家族ではなく、知らない人や近所の人にお腹を見せます。 「なぜだろう?」と不安になり、猫が名前を呼ぶとお腹を見せる理由を調べてみました。
何度も目を閉じる
猫を飼い始めてから2年ぐらい過ぎて、ふと猫がこっちを見て、ゆっくり目を閉じて、しかも何度も私に向けて繰り返しやってました。 眠いのかなと思ったり、具合悪いのかと思ったりしました。 何か意思表示したいのかなと思い、このしぐさの意味を調べてみることにしました。
ニャンと泣いてクルッと頭をひっくり返して寝そべる
毎回、必ずうちの愛猫ちゃんは私たち家の者と目が合うと、ちっちゃくニャンと泣いて寝転んでいる時は頭をクルッと回転させます。 その仕草がとても可愛く愛らしいです。 今までこのしぐさを見せてもかまい過ぎず、適度に距離感を取るようにしていましたが、実際このしぐさにはどんな意味があるのか気になったので調べてみました。
寝転がってこちらを見つめる
うちの猫はツンデレタイプであまり人を構ってくれないんですが、たまーに突然床に転がってこちらを見つめているときがあります。 かわいいんですが、何がしたいのかいまいちわかりません。 そこでこの寝転がったままこっとを見るしぐさの意味を調べてみることにしました。
寝ている時寝言を言う
部屋の隅っこでムニャムニャ…と猫が鳴いているので行ってみると、なんとただの寝言だったなんてことってありますよね! 私自身飼い猫の寝言をはじめて聞いたとき、「体調が良くなく、もしかしてうなされているのでは…」と心配になってしまったことがありました。 今回は猫が寝言を言ったときの意味や、睡眠の仕組みがどうなっているのか、さらにどうすれば猫の気持ちにもっと答えられるのかをお伝えしていきます。
寝ている猫に触ると尻尾だけふりふりして起きない
寝ている猫ってかわいいですよね? ついついなでてしまいます。 すると寝たまま尻尾だけふりふりしてます。 尻尾を振るしぐさ喜んでると思っていたのですが、調べてみるとそうでもなかったようです。
眠くないのにあくびをする
猫のしぐさで不思議に思ったことがあるものの一つに、「あくび」があります。 最初は眠いからだと思ってましたが、長く暮らしているうちに、猫があくびをするのが眠いときだけに限らないことに、段々と気付いていきました。 眠くもないのにあくびをするときの猫の気持ちが気になったので調べてみることにしました。
喉を鳴らして飼い主を起こす
以前実家で猫を飼っていました。 その猫は毎朝5時頃になると、激しく喉を鳴らしながら、寝ている飼い主の顔に自分の額をすりつけるのでした。 鳴き声も普段とは異なり、喉を鳴らす音と、普段の鳴き声が混じったような声で鳴くのです。 気になったので、猫が喉を鳴らす時の気持ちについて調べることにしました。