文鳥が青魚に食いつく理由は? どう対応すべき?

文鳥が青魚に食いつく理由は? どう対応すべき?

文鳥が青魚に食いつく理由は?

うちの文鳥は、いつもごはんのおかずが並ぶと偵察にやってきて、興味のある食べ物をつついたり食べたりしています。

 

レタスやキャベツといった野菜は栄養も水分もとれるので積極的に食べてほしいところですが、気になるのが青魚への食いつきでした。

 

 

特にサンマやイワシなどの青魚は、調理しているときから匂いでわかるらしく、様子を見にキッチンまでやってきます。

 

そして食卓に並べると、ものすごいハイテンションでつつきます。

 

家人が食べようと箸を伸ばすと「ギャギャギャギャ!」と威嚇するほどです。

 

 

かと言って、「食べる」様子もありつつ、「つつく」といった様子です。

 

そのつついてほぐした魚の身を周囲に散らかしてしまったり、骨を自分の巣に持ち込んだりしてしまうので、困って籠に戻してしまうこともありました。

 

 

それは青魚だけで、白身の魚には目もくれません。

 

一体何故なのかわかりませんでした。

 

うちの文鳥は青魚だけにやたらと食いつくのです。

 

 

参考動画:煮干しに大興奮!

スポンサーリンク

文鳥が青魚に食いつく理由

文鳥が魚の中でも青魚だけに執着することに「何故?」と思った私は、最初に本で調べてみました。

 

それは文鳥を飼い始めるときに買った飼育本でしたが、魚のことは書いていません。

 

その後、スマートフォンなどでインターネット検索をしました。

 

 

すると、どうやら文鳥は青魚のにおいから本能で「動物性のたんぱく質とミネラル」を感じ取り、自分に必要な栄養を取るために近づくということがわかりました。

 

普段のエサはシードで、本来の食性に合った食べ物なのですが、穀物では動物性のたんぱく質は摂れません。

 

 

野生の文鳥は虫を食べることでたんぱくを補っているようですが、うちの文鳥は虫を見つけるとそれは鮮やかに目をそらします。

 

どうやら虫は苦手なようです。

 

ミネラルについては、副食に置いているボレー粉があり、それをパリパリ食べているので、たんぱく質を摂りたくて青魚を食べるようでした。

 

 

ボレー粉を食べるところを初めて見たときに、「見たこともないものを置いたのに、自分に必要な栄養が何で摂れるのかわかるんだなぁ」と感心しましたが、文鳥にとっては青魚も「これが必要!」ということがわかるようです。

 

それにしては飼育本で「必ず食べさせて!」と書かれている野菜や果物は食べないので、「その文鳥によって好みは違うのかな…ビタミンはどこか別のところで摂っているのかな…」と心配になりましたが、本能が欲しいと言っているのでしょう。

 

 

私は彼(文鳥)に必要な栄養をあげるために何とかしてあげたいと思うようになりました。

文鳥が青魚に食いつくときはどう対応すべき?

文鳥と青魚について調べると、「ペット用の煮干しをあげると良い」との意見を見つけました。

 

それから2、3日後ホームセンターに行き、犬猫用の煮干しを購入。

 

ペット用の方が塩分控えめで、鳥の体にもいいようです。

 

 

買ったものを文鳥の目の前に出すと、すぐにハイテンションになって寄ってきました。

 

におい、見た目、どちらに反応しているのかわかりませんが、ものすごい勢いで寄ってきて、そのテンションのまま煮干しに頭からかじりついていました。

 

 

それからは、週に1回ほどのペースで煮干しをあげています。

 

いつも私の手から奪うように持ち去り、巣に運び入れてしまいますが、その後巣の中から煮干しをつつく音がするので、おそらく食べているのだと思います。

 

いつも文鳥が煮干しにテンション高く食いつくとき、「買ってきてよかった!」なんて思ってしまいます。

スポンサーリンク

関連ページ

餌を吐く
2年前からセキセイインコを3羽飼っているのですが、そのうちの一匹のオスのインコが半年ほど前から毎日毎日、餌を吐き戻してしまいます。 毎日かなりの量を吐くので、はじめは病気かと心配していましたが、インコが吐く原因は病気だけではないそうです! なぜインコは餌を吐いてしまうのか調べてみました。
飼い主の唇をつつく
あるとき愛鳥がしきりと私の顔を覗き込むようにして顔の近くに自分の顔を寄せてきたので、何かと思うとチョンチョンと唇をつつくような仕草を始めたのです。 うっかり噛まれるとどんなケガになるかわからないので、すぐに自分の顔を避けました。 ところがしつこく寄ってきてさらに私の口をめがけて追いかけてくるのです。 何回かそういうことがあって、「もしかしてこのコは何かして欲しいのかな」と考えるようになったのです。 「愛鳥が攻撃の意思以外を持って飼い主の顔(唇)をめがけてくる意味とその行動で飼い主に伝えたいこと」を調べてみました。
片足立ちする
セキセイインコを飼っていた時、夜寝る頃になると、止まり木に片足立ちになって、羽を膨らませて目をつむっている様子をよく目にしていました。 やがて眠る時のポーズなんだと漠然と思うようになりました。 ポーズひとつひとつに意味があるなんてその時は考えたことなかったのですが、のちに、インコの動画サイトや記事をよく見るようになってインコの片足立ちには何種類かの意味があることを知りました。
首をかしげる
インコをケージから出して、一緒に遊んでいる時に、時々首をかしげるしぐさをします。 なんとも愛嬌があってかわいいらしく、傾けか方も少しの時もあれば、すごく傾けている時もあって、びっくりする時もあります。 やがて、飼い主をジーッと見ている時や話しかけている時によくこのしぐさをすることに気付きました。 人間なら、「何をしているんだろう」「何を言っているんだろう」という感じですが、インコがとるこのしぐさにはまた別の意味があるようなのです。
首を上下に振る
ある時、インコをケージから出してあげようと思って、近づいていくと、止まり木を右に左にと、早足でステップするいつもの動きをしています。 そして、頭を上下に振っています。 首を上下に振るにはうちのインコが時々するしぐさですが、おじぎをしているようであり、相槌を打っているようでもあり、リズムにのって踊っているようでもあり、微笑ましく思って見ていました。
ケージの中で仰向けにひっくり返る
ある日曜日の朝、いつものように朝食後家族と団らんしていると突然夫が「あれ、インコがおかしい」と騒ぎ始めました。 ふと見ると、愛鳥がケージの底で仰向けにひっくり返っています。 しかしケージから出して足や羽の様子を確認してもどこもおかしくありません。 むしろ愛鳥自身は元気いっぱい、「さあ、遊ぼう」とばかりに嬉しそうに動き回り始めました。 このしぐさの意味はなんだろうと疑問に思い、調べてみることにしました。
止まり木に止まったまま羽をバタバタさせる
インコをかごからだして、なでたり餌やお水をあげたりして遊んだあと、仕事へ行くため、悲しいですが再びかごの中へ入ってもらいました。 しかしまだ遊びたいというように、なかなかかごに入らずに出てきてしまうので、半ば強引に入れてしまったことがありました。 その後、かごの中で止まり木に止まったまま羽をばたばたさせるというしぐさをしたのです。 セキセイインコが止まり木に止まったまま羽をバタバタさせるのはなぜなのか、調べてみました。
鳴き方によって変わる
私はオカメインコを飼っていました。 なでてあげたりするときにはひなの時のような鳴き声をします。 それ以外の時にはとっても大きい声で急にピーピーと鳴き始めたり、低い声でピーピーというよりかはジージーといった感じ鳴くときがありました。 それぞれの鳴き方がどういった意味を持ち、何を伝えようとしているのかを紹介していきます。
セキセイインコが体を擦り付けてくる
セキセイインコのしぐさの中で、ケージの外に出している時に、私たちの体に自分の頭や体を擦り付けてくることがあったんです。 犬などは親愛の証として行動したりするものですが、中には単にマーキングを行うためだけに体を擦り付ける動物もいるため、どうして自分たちが飼っているセキセイインコが体を擦り付けてくるのか判断がつかなかったことがありました。 セキセイインコにとって、体を擦り付ける行動の意味とはどういう意味があるのかを調べてみました。
セキセイインコが人の口元に近づいてくる
うちに初めてのインコをお迎えしてしばらくした頃、やたらと私や主人の口元に近づいてこようとするようになりました。 なんなんだろうねー?なんてよく主人と話していました。 でも可愛いからいっかぁ〜と放置していました。 するとだんだんとエスカレートしていき、今度は時々唇を噛んでくるようになり、それがめっちゃ痛くて。。。 今までは触らせてはくれないけど、至近距離まで来てくれるから可愛くていいかなんて思っていただけだったけど、毎日放鳥する度にこれは嫌!と思い、この子の気持ちを調べてみようと思いました。
セキセイインコに水浴びさせるコツ
うちには2羽のセキセイインコがいますが、どちらとも言葉を話すのがヘタクソです。 なので鳴き方の感じで意思を汲み取ってあげないといけないとわかった理由、それこそがこの水浴びでした。 今回はセキセイインコに水浴びさせるコツをうちのインコたちの体験も交えてお話ししたいと思います!
ウズラが大人になると発する鳴き声
私がウズラを飼いはじめたのは19歳の頃でした。 そのウズラ達が大人になり、雌雄の判別ができるようになった頃です。 ウズラのメスはほとんど鳴かないのですがオスは様々な声を発し始めました。 その鳴き声にどんな意味があるのかわからなかったため、ウズラが大人になったときに出す鳴き声の意味について調べてみました。