インコが餌を吐くのは病気じゃないの? どう対応すべき?

インコが餌を吐くのは病気じゃないの? どう対応すべき?

インコが餌を吐くのは病気じゃないの?

2年前からセキセイインコを3羽飼っているのですが、そのうちの一匹のオスのインコが半年ほど前から毎日毎日、餌を吐き戻してしまいます。

 

掃き戻した餌は止まり木や新聞紙の上にたっぷりと溜めて餌の山を作ったり、ケージに入れてある鏡に吐き戻してくっつけ、餌で鏡が真っ白になってしまい全く見えなくなることもあります。

 

 

3羽はみんなオスですが、餌を吐くのはその一羽だけです。

 

新聞紙を新しく変えても、止まり木や鏡を洗ってもすぐにまた吐いてしまいます。

 

手の上で遊んでいても、楽しそうにおしゃべりしていたかと思うといきなり指に吐いてしまうこともあります。

 

 

毎日かなりの量を吐くので、はじめは病気かと心配していましたが、インコが吐く原因は病気だけではないそうです!

 

なぜインコは餌を吐いてしまうんでしょうか。

 

参考動画:セキセイインコ 2015年7月24日 悪魔の吐き戻し

スポンサーリンク

インコが餌を吐く意味

インコが吐く原因は主に3つあるようです。

 

1. 発情による発情吐出

オスのインコは発情期を迎えると餌を吐き戻す行為をとることがあります。

 

これは一種の求愛行動で、つがいでインコを飼っていると、オスがメスにくちばしを使って餌をあげることもあるようです。

 

また、オスだけに限らず、メスも発情期や卵を産んでしばらく経った頃などに吐くことがあるそうです。

 

 

私の飼っているインコはかなりの餌を吐いていました。

 

もし毎日大量に吐いているようならば、室温を少し下げたり早めに寝かせてあげるようにして発情を抑えましょう。

 

過度な吐出は病気につながることもありますので気をつけてくださいね。

 

 

また、脂肪分の少ない餌に変えることも有効だそうです。

 

2. 病気

もしもインコの吐いた餌が臭う、変な色をしている、血が混ざっているようならそれは病気のサインかもしれません。

 

そのう炎や胃の病気になっている可能性が高いです。

 

一刻も早く動物病院に連れて行き、適切な処置を受けてくださいね。

 

 

発情吐出の場合は、頭を上下に振って興奮して羽を立たせながら吐いたりするようですが、もしも苦しそうに吐いている場合は要注意です。

 

3. ストレス

インコは基本的に私たち人間の過ごす環境と同じであれば、元気に生活出来るペットです。

 

しかし、あまりにも部屋がうるさい、一日中電気がついている、冷房が効きすぎているなどの環境になるとストレスを感じて吐いてしまう個体もいるようです。

 

 

それは私たちでも同じですよね。

 

特にルチノーと呼ばれる全身黄色のインコは温度変化に弱いようです。

 

 

インコはとても人になつく生き物ですが、ケージから出さない、遊べるおもちゃが一つもない、という場合では退屈してしまって遊び感覚で吐いてしまうこともあるそうです。

インコが餌を吐くときはどう対応すべき?

このようにインコが吐いてしまう原因は、病気だけではないようです。

 

私はそれを知ってから、鏡をケージに入れる時間を決めたり、新しい低脂肪の餌に変えたりしてみました。

 

相変わらず吐いてしまうこともありますが、量は随分減りました。

 

 

また、放し飼いにしている時間も吐く行為と関係するようです。

 

毎日の放鳥は飼い主とインコのコミュニケーションには欠かせませんし、インコのストレスを軽減することにもつながります。

 

しかし、放鳥も一日中すると興奮して吐いてしまうことがあるようです。

 

 

毎日しっかり様子を見て、あなたのインコにとって適度な環境を作ってあげることが大事ですね。

 

可愛いインコと一緒に楽しく元気に過ごすためにも、毎日のケアと体調管理はしっかりしてあげましょう。

スポンサーリンク

関連ページ

飼い主の唇をつつく
あるとき愛鳥がしきりと私の顔を覗き込むようにして顔の近くに自分の顔を寄せてきたので、何かと思うとチョンチョンと唇をつつくような仕草を始めたのです。 うっかり噛まれるとどんなケガになるかわからないので、すぐに自分の顔を避けました。 ところがしつこく寄ってきてさらに私の口をめがけて追いかけてくるのです。 何回かそういうことがあって、「もしかしてこのコは何かして欲しいのかな」と考えるようになったのです。 「愛鳥が攻撃の意思以外を持って飼い主の顔(唇)をめがけてくる意味とその行動で飼い主に伝えたいこと」を調べてみました。
片足立ちする
セキセイインコを飼っていた時、夜寝る頃になると、止まり木に片足立ちになって、羽を膨らませて目をつむっている様子をよく目にしていました。 やがて眠る時のポーズなんだと漠然と思うようになりました。 ポーズひとつひとつに意味があるなんてその時は考えたことなかったのですが、のちに、インコの動画サイトや記事をよく見るようになってインコの片足立ちには何種類かの意味があることを知りました。
首をかしげる
インコをケージから出して、一緒に遊んでいる時に、時々首をかしげるしぐさをします。 なんとも愛嬌があってかわいいらしく、傾けか方も少しの時もあれば、すごく傾けている時もあって、びっくりする時もあります。 やがて、飼い主をジーッと見ている時や話しかけている時によくこのしぐさをすることに気付きました。 人間なら、「何をしているんだろう」「何を言っているんだろう」という感じですが、インコがとるこのしぐさにはまた別の意味があるようなのです。
首を上下に振る
ある時、インコをケージから出してあげようと思って、近づいていくと、止まり木を右に左にと、早足でステップするいつもの動きをしています。 そして、頭を上下に振っています。 首を上下に振るにはうちのインコが時々するしぐさですが、おじぎをしているようであり、相槌を打っているようでもあり、リズムにのって踊っているようでもあり、微笑ましく思って見ていました。
ケージの中で仰向けにひっくり返る
ある日曜日の朝、いつものように朝食後家族と団らんしていると突然夫が「あれ、インコがおかしい」と騒ぎ始めました。 ふと見ると、愛鳥がケージの底で仰向けにひっくり返っています。 しかしケージから出して足や羽の様子を確認してもどこもおかしくありません。 むしろ愛鳥自身は元気いっぱい、「さあ、遊ぼう」とばかりに嬉しそうに動き回り始めました。 このしぐさの意味はなんだろうと疑問に思い、調べてみることにしました。
止まり木に止まったまま羽をバタバタさせる
インコをかごからだして、なでたり餌やお水をあげたりして遊んだあと、仕事へ行くため、悲しいですが再びかごの中へ入ってもらいました。 しかしまだ遊びたいというように、なかなかかごに入らずに出てきてしまうので、半ば強引に入れてしまったことがありました。 その後、かごの中で止まり木に止まったまま羽をばたばたさせるというしぐさをしたのです。 セキセイインコが止まり木に止まったまま羽をバタバタさせるのはなぜなのか、調べてみました。
鳴き方によって変わる
私はオカメインコを飼っていました。 なでてあげたりするときにはひなの時のような鳴き声をします。 それ以外の時にはとっても大きい声で急にピーピーと鳴き始めたり、低い声でピーピーというよりかはジージーといった感じ鳴くときがありました。 それぞれの鳴き方がどういった意味を持ち、何を伝えようとしているのかを紹介していきます。
セキセイインコが体を擦り付けてくる
セキセイインコのしぐさの中で、ケージの外に出している時に、私たちの体に自分の頭や体を擦り付けてくることがあったんです。 犬などは親愛の証として行動したりするものですが、中には単にマーキングを行うためだけに体を擦り付ける動物もいるため、どうして自分たちが飼っているセキセイインコが体を擦り付けてくるのか判断がつかなかったことがありました。 セキセイインコにとって、体を擦り付ける行動の意味とはどういう意味があるのかを調べてみました。
セキセイインコが人の口元に近づいてくる
うちに初めてのインコをお迎えしてしばらくした頃、やたらと私や主人の口元に近づいてこようとするようになりました。 なんなんだろうねー?なんてよく主人と話していました。 でも可愛いからいっかぁ〜と放置していました。 するとだんだんとエスカレートしていき、今度は時々唇を噛んでくるようになり、それがめっちゃ痛くて。。。 今までは触らせてはくれないけど、至近距離まで来てくれるから可愛くていいかなんて思っていただけだったけど、毎日放鳥する度にこれは嫌!と思い、この子の気持ちを調べてみようと思いました。
セキセイインコに水浴びさせるコツ
うちには2羽のセキセイインコがいますが、どちらとも言葉を話すのがヘタクソです。 なので鳴き方の感じで意思を汲み取ってあげないといけないとわかった理由、それこそがこの水浴びでした。 今回はセキセイインコに水浴びさせるコツをうちのインコたちの体験も交えてお話ししたいと思います!
ウズラが大人になると発する鳴き声
私がウズラを飼いはじめたのは19歳の頃でした。 そのウズラ達が大人になり、雌雄の判別ができるようになった頃です。 ウズラのメスはほとんど鳴かないのですがオスは様々な声を発し始めました。 その鳴き声にどんな意味があるのかわからなかったため、ウズラが大人になったときに出す鳴き声の意味について調べてみました。
文鳥が青魚に食いつく
うちの文鳥は、いつもごはんのおかずが並ぶと偵察にやってきて、興味のある食べ物をつついたり食べたりしています。 気になるのが青魚への食いつきでした。 それは青魚だけで、白身の魚には目もくれません。 一体何故なのかわかりませんでした。