インコが止まり木に止まったまま羽をバタバタさせる意味は? どう対応すべき?

インコが止まり木に止まったまま羽をバタバタさせる意味は? どう対応すべき?

インコが止まり木に止まったまま羽をバタバタさせる意味は?

インコをかごからだして、なでたり餌やお水をあげたりして遊んだあと、仕事へ行くため、悲しいですが再びかごの中へ入ってもらいました。

 

しかしまだ遊びたいというように、なかなかかごに入らずに出てきてしまうので、半ば強引に入れてしまったことがありました。

 

その後、かごの中で止まり木に止まったまま羽をばたばたさせるというしぐさをしたのです。

 

 

出してほしいと、柵につかまったり床を行ったり来たりすることはよくありましたが、このしぐさは初めてでした。

 

最初は、飛ぶ練習かな、と思いましたが、どうやら雰囲気的には楽しそうな感じはしないので、心配な気持ちになりました。

 

セキセイインコが止まり木に止まったまま羽をバタバタさせるのはなぜなのか、調べてみました。

 

 

参考動画:口笛をすると羽根をばたばた。

スポンサーリンク

インコが止まり木に止まったまま羽をバタバタさせる意味

インコが羽をバタバタさせるしぐさというのは、そもそもイライラしていることや、欲求不満の現れだそうです。

 

つまり、まだ遊びたいのに遊んでもらえない、出してもらえないという気持ちがつもりにつもって、むしゃくしゃした結果、バタバタをしていたということですね。

 

また、調べていると他にもこのようなしぐさをするセキセイインコちゃんがいっぱいいることがわかりました。

 

 

インコではなく、テレビに夢中になっていたところ、こっちを見てと言わんばかりにバタバタして鳴いたり、まだ遊びたそうにしているところを無理やりかごにいれ、おやすみカバーをかけると、その中から羽をバタバタしている音が聞こえてくるなどのエピソードがありました。

 

こういった時には、やはりかごの外に出してあげて、飛ばせてあげたり思い切り遊ばせてあげると、おとなしくぐっすり眠ってくれやすいようです。

 

 

その他にもこのように、羽をバタバタとさせる場合でも違った意味合いでとらえられる場合もあるそうです。

 

たとえば、換羽期に限ってよくバタバタと羽を動かして、羽が抜けるようにする子もいたり、鏡のついたおもちゃで遊んでいるときに、興奮し、楽しそうに動き回りながら羽をバタバタとさせたりする子もいるみたいです。

 

また、その子が幼いインコだった場合、広い場所で飛ぶための練習をしているという可能性もあるようです。

 

ということは、飛ばずにバタバタとするしぐさが必ずしもイライラと欲求不満が原因とは言い切れないようですね。

インコが止まり木に止まったまま羽をバタバタさせるときはどう対応すべき?

基本的な原因が、イライラや欲求不満、つまりかまってほしいというところからきているということがはっきりと判明しました。

 

ということは、遊びたい、かまってほしいという欲求が概ね満たされればイライラすることがなくなるわけですね。

 

今度かごの中で羽をバタバタさせた時には、なるべくたくさん遊んでからかごに戻ってもらうようにしたいと思いました。

 

 

常日頃、仕事に行くから、、とかごに入れる時に、もっと遊びたいんだろうなというのは伝わってきていました。

 

インコのストレスを貯めないように、インコにかまってあげられる時間を増やそうと思いました。

 

たとえば、早起きをしてたくさん遊ぶというのが、今できる一番の方法かなあと思いました。

 

かまってほしいというのは、なついてくれている証拠だと思うので、もっとなついてもらえるよう、惜しみなくインコに時間を使っていきたいです。

スポンサーリンク

関連ページ

餌を吐く
2年前からセキセイインコを3羽飼っているのですが、そのうちの一匹のオスのインコが半年ほど前から毎日毎日、餌を吐き戻してしまいます。 毎日かなりの量を吐くので、はじめは病気かと心配していましたが、インコが吐く原因は病気だけではないそうです! なぜインコは餌を吐いてしまうのか調べてみました。
飼い主の唇をつつく
あるとき愛鳥がしきりと私の顔を覗き込むようにして顔の近くに自分の顔を寄せてきたので、何かと思うとチョンチョンと唇をつつくような仕草を始めたのです。 うっかり噛まれるとどんなケガになるかわからないので、すぐに自分の顔を避けました。 ところがしつこく寄ってきてさらに私の口をめがけて追いかけてくるのです。 何回かそういうことがあって、「もしかしてこのコは何かして欲しいのかな」と考えるようになったのです。 「愛鳥が攻撃の意思以外を持って飼い主の顔(唇)をめがけてくる意味とその行動で飼い主に伝えたいこと」を調べてみました。
片足立ちする
セキセイインコを飼っていた時、夜寝る頃になると、止まり木に片足立ちになって、羽を膨らませて目をつむっている様子をよく目にしていました。 やがて眠る時のポーズなんだと漠然と思うようになりました。 ポーズひとつひとつに意味があるなんてその時は考えたことなかったのですが、のちに、インコの動画サイトや記事をよく見るようになってインコの片足立ちには何種類かの意味があることを知りました。
首をかしげる
インコをケージから出して、一緒に遊んでいる時に、時々首をかしげるしぐさをします。 なんとも愛嬌があってかわいいらしく、傾けか方も少しの時もあれば、すごく傾けている時もあって、びっくりする時もあります。 やがて、飼い主をジーッと見ている時や話しかけている時によくこのしぐさをすることに気付きました。 人間なら、「何をしているんだろう」「何を言っているんだろう」という感じですが、インコがとるこのしぐさにはまた別の意味があるようなのです。
首を上下に振る
ある時、インコをケージから出してあげようと思って、近づいていくと、止まり木を右に左にと、早足でステップするいつもの動きをしています。 そして、頭を上下に振っています。 首を上下に振るにはうちのインコが時々するしぐさですが、おじぎをしているようであり、相槌を打っているようでもあり、リズムにのって踊っているようでもあり、微笑ましく思って見ていました。
ケージの中で仰向けにひっくり返る
ある日曜日の朝、いつものように朝食後家族と団らんしていると突然夫が「あれ、インコがおかしい」と騒ぎ始めました。 ふと見ると、愛鳥がケージの底で仰向けにひっくり返っています。 しかしケージから出して足や羽の様子を確認してもどこもおかしくありません。 むしろ愛鳥自身は元気いっぱい、「さあ、遊ぼう」とばかりに嬉しそうに動き回り始めました。 このしぐさの意味はなんだろうと疑問に思い、調べてみることにしました。
鳴き方によって変わる
私はオカメインコを飼っていました。 なでてあげたりするときにはひなの時のような鳴き声をします。 それ以外の時にはとっても大きい声で急にピーピーと鳴き始めたり、低い声でピーピーというよりかはジージーといった感じ鳴くときがありました。 それぞれの鳴き方がどういった意味を持ち、何を伝えようとしているのかを紹介していきます。
セキセイインコが体を擦り付けてくる
セキセイインコのしぐさの中で、ケージの外に出している時に、私たちの体に自分の頭や体を擦り付けてくることがあったんです。 犬などは親愛の証として行動したりするものですが、中には単にマーキングを行うためだけに体を擦り付ける動物もいるため、どうして自分たちが飼っているセキセイインコが体を擦り付けてくるのか判断がつかなかったことがありました。 セキセイインコにとって、体を擦り付ける行動の意味とはどういう意味があるのかを調べてみました。
セキセイインコが人の口元に近づいてくる
うちに初めてのインコをお迎えしてしばらくした頃、やたらと私や主人の口元に近づいてこようとするようになりました。 なんなんだろうねー?なんてよく主人と話していました。 でも可愛いからいっかぁ〜と放置していました。 するとだんだんとエスカレートしていき、今度は時々唇を噛んでくるようになり、それがめっちゃ痛くて。。。 今までは触らせてはくれないけど、至近距離まで来てくれるから可愛くていいかなんて思っていただけだったけど、毎日放鳥する度にこれは嫌!と思い、この子の気持ちを調べてみようと思いました。
セキセイインコに水浴びさせるコツ
うちには2羽のセキセイインコがいますが、どちらとも言葉を話すのがヘタクソです。 なので鳴き方の感じで意思を汲み取ってあげないといけないとわかった理由、それこそがこの水浴びでした。 今回はセキセイインコに水浴びさせるコツをうちのインコたちの体験も交えてお話ししたいと思います!
ウズラが大人になると発する鳴き声
私がウズラを飼いはじめたのは19歳の頃でした。 そのウズラ達が大人になり、雌雄の判別ができるようになった頃です。 ウズラのメスはほとんど鳴かないのですがオスは様々な声を発し始めました。 その鳴き声にどんな意味があるのかわからなかったため、ウズラが大人になったときに出す鳴き声の意味について調べてみました。
文鳥が青魚に食いつく
うちの文鳥は、いつもごはんのおかずが並ぶと偵察にやってきて、興味のある食べ物をつついたり食べたりしています。 気になるのが青魚への食いつきでした。 それは青魚だけで、白身の魚には目もくれません。 一体何故なのかわかりませんでした。