犬が視線を外し自分の口の周りをペロペロと舐める意味は? どう対応すべき?

犬が視線を外し自分の口の周りをペロペロと舐める意味は? どう対応すべき?

犬が視線を外し自分の口の周りをペロペロと舐める意味は? どう対応すべき?

我が家の犬は3歳の時に譲渡先から引き受け、一緒に暮らすようになりました。

 

虐待を受けていた可能性があるという子でしたので、いつも目線を下にし、落ち着かない様子で大変大人しく、じっとしているような子でした。

 

毛や爪も伸び放題でお手入れされておらず、他人に恐怖心を抱く可能性もあるとのことでしたので、私が自分でお手入れやトリミングを勉強し、いざお手入れすることになりました。

 

 

ブラッシングし、あちらこちらにできた毛玉をハサミで切るところまでは良かったのですが、足先の毛を切ろうとすると、足をひゅっと引っ込めてしまい、大変嫌がりなかなか切らせてくれません。

 

動かないよう、怪我しないよう押さえては素早く切るというのを繰り返していると、犬が視線を外し、犬自身の口の周りをペロペロと舐め始めました。

 

足の毛を切る間、これを何度も繰り返します。

 

そして最後に大あくび。

 

足を引っ込め、私が押さえ、犬が自身の口の周りをペロペロと舐めて、切り終わる頃に大あくび。

 

これを4本の足全てで繰り返しました。

 

 

この仕草は何だろう、何か意味があるのか、口に違和感があるのか、色々と疑問に思い、調べてみました。

 

 

参考動画:【落ち着きのない犬】

スポンサーリンク

犬が視線を外して自分の口の周りをペロペロと舐める意味

私自身犬を飼うのは2頭目でしたが、この犬は虐待されていた可能性もあることから、どうしたら安心させられるのかと犬についてのことを色々と調べました。

 

その中で勉強になったのが、犬の仕草についてのことでした。

 

犬は本来群れで生活していた習性があり、犬同士のトラブルを避けることから、犬同士の会話ツールを持っているということです。

 

これをカーミングシグナルといいます。

 

 

誰でも知っているのは、犬が尻尾を振ることでしょう。
嬉しい時、喜んでいる時、はしゃいでいる時良く尻尾を振りますね。

 

また実は警戒している時や威嚇している時も、尻尾の振り方を変えて、知らせていることもあるんです。

 

そういった犬同士の伝達方法カーミングシグナルですが、犬自身の口の周りをペロペロと舐めるという行動にも意味があったのです。

 

 

犬同士が同じ空間に居る時や、外でばったり犬同士が出会った時、尻尾を振りゆっくりと横から半円を描くように近づく姿を見かけることがあります。

 

これもカーミングシグナルで、友好的な合図、貴方に敵意はないよという意味があります。

 

 

また、これと反し正面から向かってくる威圧的、強気な犬に対し、視線を外し下を向き、横目でチラチラと相手を見る姿も見られます。

 

これは相手に不安を知らせている意味があります。

 

そんなに急に近づいて来たら怖いよ、ゆっくり来てよ、不安を感じるよという意味です。

 

 

これと同じような不安を伝える意味として、目線を外すというのがあります。

 

我が家の犬は、足の毛を切る時、目線を外し、まず不安を伝えていたのです。

 

 

そして犬自身の口の周りをペロペロと舐めるというものですが、これは不安を感じた時、自らを安心させよう、不安を取り除こう、落ち着こうという心理が働き、口の周りをペロペロと舐め、自身でその場の不安を鎮めている行動なのだそうです。

 

ですから、我が家の犬は、足の毛を切ることに不安を感じ、自らその不安を取り除くために落ち着こうとしていたのですね。

 

 

そして最後の大あくびの意味ですが、これも自身が落ち着こうとする行動、または相手に落ち着いてよと伝える行動なのだそうです。

 

 

とにかく、落ち着きたかった、そしてその不安を飼い主に伝えたかったのですね。

 

このように、犬には相手に伝えるための伝達方法としてカーミングシグナルという形で表現しているのです。

犬が視線を外し自分の口の周りをペロペロと舐めたときはどう対応すべき?

我が家の犬が目線を外し、自身の口の周りをペロペロと舐めることの意味がようやく理解できたので、注意してみていると、毛を切る時以外でもその行動をしていることがあることに気づきました。

 

その行動を見た時には、こちらも同じように目線を外し、大あくびをしてみることにしました。

 

我が家の犬は、不安を取り除くために目線を外し、口の周りをペロペロとしているのですが、私は我が家の犬に、大丈夫だよ、落ち着いてという意味でそれを使うことにしたのです。

 

それに加え、ゆったりとした行動をとり、落ち着いた声で話しかけるようにしました。

 

こうすることで、犬は飼い主から大丈夫なんだというシグナルを受け取り、飼い主のゆったりとした行動に安心を抱くそうなのです。

 

 

家族全員で1か月徹底したところ、不安だよと伝えるカーミングシグナルは激減しました。

 

足の毛を切る時も最初は大丈夫かなというような顔をするものの、口の周りをペロペロとはしなくなり、目線を外しただけで、さあどうぞと毛を切らせてくれるようになりました。

 

ペットとして可愛がるだけでなく、そのペット自体の習性や行動などを、まずは知ることが大切だと感じました。

 

 

気になる行動を何度も見かけたり、同じ場面で繰り返しその行動をするようであれば、その意味を学び、そのペットに合った伝達方法で伝えてあげるのも必要かもしれません。

 

そして何より、飼い主自身が落ち着いて対応することで安心感を与えられるのではないかと思います。

スポンサーリンク

関連ページ

犬があくびをしながら鳴く意味
飼い主が、ゆっくりしている時やテレビを見ている時、たまに「アオン」や「アーン」と少し高い声で鳴くことがありました。 めったなことでは吠えない犬のためあくびと一緒に漏れ出た声なのか、それとも何かの意思表示だったのかが分からず気になりました。 今回は、犬のあくびの意味と、あくびと共に鳴いた時の鳴き方、鳴き方は状況によって意味が違うのか、あくびと共に鳴いた時の対処法を書いていきたいと思います。
犬の顎がかくかくしている理由
最近、我が家の犬が10歳となり、高齢犬の仲間入りを果たしました。 そんなとき、ふとご飯を食べるときや寝るときなどに顎がかくかくすることに気付き始めました。 最初はあまり気にしてなかったんですが、だんだん頻度が増えてきたので、ヤバいかもと思い、調べてみることにしました。
犬が勢いよく掘るしぐさの意味
私の犬は前足を使ってソファーや布団をすごい勢いで掘っているのか、ひっかいているのかのような仕草を時々行います。 掘れないのに一生懸命前足を動かしている仕草がかわいいなぁ〜と呑気に見ていましたが、同じ場所で行うことが多いのでついにソファーも布団も破れてしまい、買い替えることになりました。 この犬が勢いよく掘るしぐさにはどんな意味があるんだろうと思って調べてみることにしました。
犬が後ろ足で首を早く掻く意味
犬を飼っていた時に、よくわからない仕草があったときのエピソードです。 私が飼ってたミニチュアダックスは胴が長いので、座るときもお腹やお尻をぺたんと床につける座り方をします。 そういう体型にもかかわらず、無理して体を曲げて耳の後ろや首を早く掻くしぐさをすることがありました。 犬が後ろ足で首を素早く掻くのには何か意味があるのかなと思って調べてみることにしました。
犬が上目遣いで飼い主を見る意味
我が家の犬は毎日座った状態や立った状態で上目遣いをしてきます。 ずっと私の顔を見ているので何か欲しいのかなと何かなと思い色々な物を与えました。 しかしおやつをあげてもおもちゃをあげても喜ぶそぶりはありません。 あの手この手で試してみたりしたのですが反応が薄く、お手上げだったので、犬が飼い主を上目遣いで見る意味を調べてみました。
犬がエサをを待っている時にクルクル回る理由
私が飼ってる犬のパグは仕事から帰ると飼い主にしっぽを数秒振ったかと思いきや、いつもエサを食べる場所(リビング)でクルクルと回り始めます。 クルクルと走り回って、飼い主の前にお座りして見つめてきて、また、クルクルと走り回ってと繰り返して行動していました。 最初はエサを食べる時だけの行動だったので、はやくはやく!って感じでせかしてるつもりなのかなーと思っていました。
犬がおしっこをした後に草を蹴る理由
私の犬が最近急におしっこをした後に草を蹴り始めるようになりました。 最初は何をしているんだろ?と不思議でしたが、翌日以降も毎回やるので何か意味があるんだろうと思って放っておきました。 しかしふとネットで調べてみようと思い、調べたところ意外な理由が明らかになりました。
犬がお腹を見せてひっくり返る意味
犬を初めて飼ってみて、犬がお腹をすぐに見せることに驚きました。 しかも、お腹を見せる時の表情に違いがあり、怒った顔をしていたり何だか幸せなような顔をしていたりといろいろで、とても不思議でした。 お腹を見せるときの表情に違いがあるということは意味もいろいろあるのかなと思い、調べてみることにしました。
犬がお尻歩きする理由
以前実家でプードルを買っていたときの事ですが、部屋で突然カーペットのところでお尻(穴の部分)をこすりつけたまま、お尻歩きを始めたのです。 正直最初はその姿がおかしいやらかわいいやらで、思わず笑ってしまいました。 しかし、家族もみんなそのなんともおかしくもかわいい姿に病気を疑うより笑ってしまう方が先で、なかなか病院に連れていくことを考えていませんでした。
犬がお尻を高く上げて勢いよく尻尾を振る意味
生後半年ぐらいのパピヨンを飼っていたときのこと。 もともと活発で元気な女の子の犬でしたが、いきなり飼い主に向かって走ってきて、ドーンとぶつかった後、お尻を高く上げて、伸びをしながら勢いよく尻尾を振る仕草をするようになりました。 最初このしぐさの意味がわからず困っていました。 そこで犬のきもちについてわかる本を本屋さんで調べてみました。
犬が飼い主がお風呂上がりで髪が濡れてるとスリスリしてくる理由
お風呂上がりにタオルで髪を拭いて居た時に犬が手でちょっとちょっとって引っ掻いてきた時、どうしたのだろうって不思議に思っていました。 さっきの仕草は何を示していたのかが分からなかったので少し様子を見てみようと思い、ゴロゴロしていたらまた同じ仕草が始まりしまいには体を髪の毛にスリスリしてきたのです。 どうしてこんな事をするのか、どんな時にその仕草をするのかが凄く気になってしまったのですが私の中ではたまたまだろうって思っていました。
犬が飼い主が離れるとケージの中で暴れる理由
我が家ではリビングにケージを設けて犬を入れています。 私が動き出すと、私の行く方向にケージに沿ってチョコチョコと欽ちゃん走りのような動きをして暴れます。 単に遊びたいだけなのか、ケージから出して欲しいのか、ご主人様が大好きなのか。 そういう事を想像し、犬に愛されてるのかな、と思いつつ、このしぐさの意味を調べてみることにしました。
犬が飼い主にお尻を向けて寝る理由
いつも犬と一緒に寝るときに、必ずといっていいほど尻を向けて寝るのです。 何度も何度も向きを変えても、少しの間はそのまま寝てくれるものの、少し経てばまた尻を向けて寝ます。 ここまで頑なにそうするということは、いくら犬といえどポリシーかなにかがあるのだなと思い、調べてみることにしました。
犬が飼い主に前足を乗せる意味
そしたら私の愛犬のミニチュアダックスが私の膝の上に短い前足をちょこんと置いてきたのです。 その姿がとても可愛らしかったので撫で回してあげました。 この犬が前足を乗せるしぐさは結構日常でよくするので気になって自分なりに色々調べてみました。 この記事では犬が飼い主の上に前足を乗せるというしぐさの意味についてと、そのしぐさに対してどう応えればいいかについて紹介していこうと思います。
犬が飼い主の後ろをついて回る意味
私が家でウロウロしていると、愛犬が私の後ろはトコトコとどこまでもついてきます。 そんな微笑ましい犬のしぐさですが、日常の光景として馴染みすぎていてあまり意識していなかったのですが、このしぐさから何か読み取れる犬の気持ちがあるのではないかと思いました。 ということでこの記事では、「犬がついてくる」というしぐさに込められた意味と、そのしぐさに対してどう応えればいいかについて紹介しようと思います。
犬が飼い主の腕に手を乗せてくる意味
最近うちの犬が、私が座ってパソコンの作業をしているときや、食事をしているときに突然椅子の上に座ってきて、机の上にのせている腕に自分の手をのせてきました。 しばらくすると私の腕をガシガシとひっかいてきたり、人間が座るように座り直し、腕を上げてお祈りをするようなしぐさで、何かを訴えてきます。 犬用のエサを与えても食べず、いつまでもそのしぐさを繰り返します。 犬が飼い主の腕に手を乗せてくるのにはどんな意味があるのか、考えてみました。
犬が飼い主の顔を舐めまわす意味
愛犬は私の顔を勢いよく舐めまわしてくる時があります。 私が話をしようとする時や、家事を終えて座った時に、勢いよくやってきて飛びつくように顔中舐めまわします。 結構長い時間、強い力で舐めてくるので苦しいです。 犬が飼い主の顔を激しく舐めるのにはどんな意味があるのかと思い、調べてみることにしました。
犬が飼い主の顔にお尻を乗せる意味
うちの犬は日頃から私や夫にお尻を向けたり、私たちの体のどこかにお尻をくっつけることはありました。 私たちの脚の上やお腹の上などで、顔にお尻を向けて寝ることもしょっちゅうあります。 それは私に対しても夫に対しても、どちらにも変わらずしていることです。 ただ唯一違うのは、うちの子は夫の顔にだけお尻を乗せます。 うちの子が夫の顔にお尻を乗せる行為にはいったいどういう意味があるのかを調べてみました。
犬が飼い主の体中を舐める理由
愛犬は私の体のどこかしらを舐めてきます。 私は最初は「この子あまり栄養が足りてないから私の足や顔を舐めて塩分を補給しているのでは?」「これは愛情表現かな?」などいろんな疑問が浮かびあがりました。 私が寝転んでいるとずっと舐め続けます。 最初は足から、そして私のシャツをめくって次はお腹あたりをずっと舐めています。 愛情表現にしては長すぎではないかと思い、犬が飼い主を舐める理由を調べることにしました。
犬が顔を床に擦りつける理由
以前から時々見る光景ではあったのですが、うちの犬は時々部屋のフローリングやソファーに激しく顔を擦り付けます。 たいがい、おやつを食べた後にすることが多かったので、唇の内側に残っているおやつを拭いとるためにしているものだとずっと思っていたのですが、何となく調べてみようとネットで検索してみると、何か嬉しいことがあった時に大満足している気持ちを表現するためにするという、驚きの原因が分かったのです。
犬が雷が鳴ると遠吠えする理由
飼い犬を外で飼っていたのですが、散歩とご飯が欲しい時はいつも吠えて訴えるご近所にとっては、とても迷惑な犬でした。 スピッツ犬でしたので高い声でいつも吠えていたのですが、雷が鳴った時急に低い声で遠吠えをした事がありました。 近所迷惑なのでやめさせようとしましたが、後で理由が気になり調べてみました。
犬が帰宅すると足の臭いを嗅いだり脱いだ靴下で遊ぶ意味
我が家の犬は帰宅すると足の匂いをこれでもかという位に嗅ぎまわります。 さらには脱ぎたての靴下を咥えて遊んだりします。 鼻がいい犬にとってこの匂いは臭くないのでしょうか?
犬が臭いものを体に擦り付ける理由
犬を飼いはじめてすぐの子犬の頃、散歩に行くと道端のゴミ(虫か何かの死骸)に体を擦り付け始めました。 止めさせようとしますがものすごく楽しそうにして止めようとしません..。 「何でこんなことするの?!」と理解出来ませんでした。
犬がクッションにかぶりついたまま寝る理由
愛犬が急に床に置いてあったふかふかの愛犬よりも大きいクッションにかぶりつきました。 最初はクッションをおもちゃと認識し、遊んでいるのだと思っていましたが、かぶりついているうちにクッションの上に腰を下ろしクッションを噛みながら目を閉じ、そのまま寝てしまいました。 私はその子以外にも同じような犬種の犬を2匹飼っているのですが、他の2匹は今までそんな姿を見せたことはなかったので、困惑し、意味がわかりませんでした。
犬が首をかしげるしぐさの意味
私はときどき犬に適当に話しかけています。 そうして話していると、時折うちの犬は首をかしげます。 それがまた人間と話している時のようなしぐさなので、「それってどういうこと?」と犬が問いかけているように思えておもしろく感じます。 犬が首をかしげることにどんな意味があるのか、調べてみました。
犬が首をブルブルっと振る意味
散歩中に、愛犬が行きたがる方向を止めたり、違う方向に進もうとしたりすると、こちらを見上げてから、首をブルブルっと振ります。 それから、何もなかったかのように、こちらの後を素直に着いてきます。 「いやだ、違うよ」と言ってるのかなとも思っていたのですが、そのわりに、すぐに素直に言うことを聞いてくれるので、何かなと思っていました。 ペットのトレーナーをしている方にたまたま会ったので、その方に意味を聞いてみました。
犬がゲージを出ると伸びをする理由
我が家の犬は眠るときは、ゲージに入って寝ますが、でてくると必ず右足をだし、それに左足をそろえて、うーんと伸びをします。 何度でても、ついさっき入っても、出るときは同じポーズです。 犬の伸びはよく見られるしぐさだとは思いますが、毎回決まってやるので気になって理由を調べてみました。
犬がこちらに背を向けたり、お尻をくっつけてくる意味
私の犬は声をかけると喜んで寄ってくるのに、近づいたとたんくるりと体の向きを変えます。 「こちらの顔を見たくもないのか」と少しショックを感じていました。 飼い主に背を向ける行為の意味がわからず困惑していましたが、後から調べてみると、犬が背中を向けたりお尻をくっつけてくるのは信頼の証なのだと知ることができました。
犬が散歩帰りに飼い主の周りをくるくる周る意味
ある日、いつもの様にハスキーにリードを付けて、家の近くの川沿いを散歩しました。 いつもの40分コースで行こうと思いましたが、雲行きが怪しくなり、途中折り返して帰ってきました。 帰宅後、ハスキーを小屋につなげようと、自宅の庭に入ろうとしたとき、ハスキーが私の周りを早足で歩き始めたのです。 この動作をよくやるようになり、困ったのでこの行動の意味を調べてみることにしました。
犬が散歩中、地面に体をこすりつける意味
最近、犬を飼い始めました。 犬の散歩をしていると、彼はわりとよく地面に体をスリスリします。 トリミングに行った直後だと、せっかくきれいにしたのに、と思ってしまうのでリードを引っ張ってやめさせたりしていました。 しかし雪が降った時などにもよくやってやめさせようにもなかなか大変なので原因を調べてみることにしました。
犬が散歩中のトイレ時に見せるどや顔の意味
愛犬の行動で今だ不思議な行動があります。 それは散歩の時にする排泄時のどや顔です。 大・小それぞれ用を足そうとする時に排泄ポイントにきたら始めチラッと飼い主を見て、ポジションが本格的に決まったらそのまま用を足しながら飼い主をジーッと見つめながらドヤ顔で排泄をします。 私はこのしぐさが一体どうゆう意味なのか数年考えていました。
犬が叱られるとあくびをする意味
ある日、愛犬を撫でようとすると甘噛みをされそうになったので、「?んじゃダメ!甘噛みダメ!」と怒ったら、シュンとなり、落ち着くかと思ったのですが逆効果だったようです。 小屋の後ろに回り、人を警戒していたのかと思ったら、なんとあくびをしているのです。 こいつ反省していないのか・・・、またいつもと違ってその日だけ様子が違った行動をとったのははなぜなのか、飼い主でも分からなかったです。
犬が敷物を噛みちぎる理由
うちの犬は毛布やカーペットなどの敷物を噛むというしぐさをします。 犬は骨を噛んだり舐めたりするクセがあるというのは有名ですが、敷物を噛むというのはは聞いたことがありませんでした。 わたしはこれは何か理由があるのだと思い、インターネットや図鑑などで原因を突き止めました。
犬がしっぽを後ろ足の間に隠す理由
愛犬のモカのしっぽを後ろ脚の間にしまう仕草は、毎日の散歩で見かけるものではありません。 私はこの仕草を2、3日に1回くらいのペースで見かけていました。 私はこのモカがするしっぽを後ろ足の間に隠すしぐさを不思議に思い、調べてみることにしました。
犬がしっぽを左右どちらかに曲げる意味
最近うちの犬がするしぐさで気になってたのが「しっぽをたまに左右のどちらかに極端に曲げている仕草」でした。 こういう時って犬に言葉は通じないとしても「何してるの?」と問いかけてよしよししたりしますよね。 ネットで調べても同じような事例がなく、動物病院に行った際に先生に聞いてみました。
犬がしっぽを振っているのに手を出したら噛みついてくる理由
私は、犬がしっぽを振っているときは、喜んでいるときやこちらに好意を持っているときだけだと思っていました。 しかし、しっぽを振っている我が犬に友人が近づき体を撫でようとしたところ、突然、友人の手を噛みつこうとしました。 そのときの犬の気持ちが知りたかったので、本屋で本を読んだり、動物病院に行った際に獣医さんに聞いてみました。
犬が自分の手足を噛む
犬のしぐさの一つに、自分の手足を噛む行為があります。 人間も指を噛む人はいますが、それと同じなのでしょうか? 今回は犬が自分の手足を噛むしぐさの意味について調べてみました。
犬が自分の手をぺろぺろと舐める意味
我が家の犬は家の中に居るときや、特に雨でお散歩出来ない日などしきりに自分の手をぺろぺろと舐めていました。 あまりにも舐めるので手の色が変色してしまうくらいでした。 特に綺麗にしているという感じもなく、物凄い勢いで舐めていたので、これは何かあるなと思って調べてみました。
犬が自分の糞を食べる理由
我が家にはブルドックがいます。 10年前から一緒に暮らしています。 当初は食糞しなかったのですが、4年ほど前から突然し始めました。 犬が食糞をなぜするのかわからないけど、自分なりに色々調べてみようと思います。
犬がシャンプー後、バスタオルの上に転がり匂いをすりつける理由
我が家の愛犬パグは、月に一回位、お風呂場で、毎月1回位、シャンプーをします。 幸いに、うちの犬はシャンプー嫌いではなさそうで、結構大人しくしているので、シャンプー自体は楽でした。 しかしシャンプー終了後、ブルブルと体をふるわせて毛についた水をはじく仕草はよく見かけますが、その後、床に広げてあったバスタオルの上でいきなりゴロゴロと寝転んで、体中をそのタオルにこすり付けるようにするのです。
犬が絨毯にお尻を擦り付ける意味
初めてお家に来た日にすぐ座り込みお尻を絨毯に擦り出しどうしたのだろうって思っていました。 毎日する訳でもなくする日としない日があります。 とても気になってその意味を調べてみることにしました。
犬が扇風機の下でじっとしてる意味
私は暑がりなので、よく実家に帰ると扇風機を自分の前に独占します。 その時に犬が意味の分からないしぐさをとったのです。 その犬はいままでずっと話している時も、食べている時も、片時も側を離れなかったにもかかわらず扇風機をつけた瞬間トコトコと扇風機の下に行ったのです。 消すと戻ってきます。 つけるとまた扇風機の下に行きます。 まさに謎のしぐさです。
犬が掃除機に吠える・噛みつく理由
私の自宅で飼っている愛犬のロッキー(ワイヤーヘアード・フォックステリア・オス・3歳)の話です。 ロッキーは掃除機をかけ始めた途端、狂ったように甲高い声と唸り声を交互にあげながら、掃除機の先に噛み付いてきたのです。 掃除機が平気なワンちゃんもいれば、パニックになって攻撃してしまうワンちゃんもいる、ということを体験し、犬が掃除機を攻撃する理由を調べてみました。
犬が抱っこするとため息をつく理由
私の実家で買っているマルチーズは抱っこ大好きの甘えん坊です。 人懐っこく、よくじゃれついてくるのが可愛らしいコです。 それがある日、抱っこした時にため息をつかれてしまいました。 嫌なのかな?と思い、犬がため息をつく理由を調べてみました。
犬が抱いてるとき頭を手に押し付けてくる
うちの犬は撫でてあげると大人しくなるのですが、撫でるのをやめたり、ずっと同じ部位を撫でていると私の手に犬が他の部位を撫でろと言わんばかりに押し付けてきたりして、なんとなく意味はわかるけど他の犬もこういう行動を取るのかな?と当時少し首をかしげました。 犬が私の手に色んな部位を押し付けてくる仕草の理由が知りたいと思い調べてみました。
犬が父の足を舐める理由
私の家は現在五人家族で雑種猫二匹、ダックスフンドを一匹飼っています。 ダックスはオスで幼犬の頃から飼っていたのですがいつの間にか仕事終わりでくつろいでいる父の下に来てしきりに父の足を舐めるようになりました。 足を舐めてテンションが上ってくると父の足に腰を振り始めるので父が怒って振りほどくのですが足を隠すまで犬もやめようとしないのでどうにかして止めさせないとと考えるようになりました。 他の家族の足は舐めないのにどうして父の足だけを舐めるのか本当に不思議です。
犬が電話やサイレンが鳴ると遠吠えする理由
家の電話が鳴ると、ウォ〜ンと遠吠えをする我が家の愛犬。 飼い主を呼んでいるのかなと思っていましたが、救急車や消防車やパトカーなどのサイレン、防災行政無線の17時のチャイムの音にも反応します。 では、犬の電話やサイレンの音に反応して遠吠えする意味は、どのようなものなのでしょうか。
犬がトイレの時にクルクルまわる意味
うちの犬はお散歩の時しかトイレをしない子なので、いつも袋を持ってお散歩に行きます。 お散歩してもすぐにトイレタイムにはならず、大抵はお気に入りの場所でします。 もちろんそれ以外の場所でするときもありますが、トイレタイムに入る合図はソワソワしだしてくるくるっと回ることです。 あるとき姉が「なんでうちの犬トイレの時にくるくる回るんだろうね?」とフッと口にしたのがきっかけとなり、いつクルクルするのか気になり調べてみました。
犬が動物病院に近づくとピタッと止まり戻ろうとする理由
交差点をまがろうとした瞬間にピタッと止まっていくら引っ張ってもおしりを地面に付けながら一生懸命抵抗していました。 うちの犬は1か月前に歯茎が炎症し、鼻から血がでてしまったので病院に行ったとのことでした。 しかし1か月も経っているし、その交差点から動物病院までは徒歩7分以上もあるのに覚えているものなのか・・・と疑問になり親と一緒に調べました。
犬が突然お座りをして見つめる意味
私の犬は自己主張が激しく、気が付けばお気に入りの玩具を持ってきては目の前で振り回したり、引っ張り合いをして遊んでほしいと要求してきます。 そんな我が家の愛犬ですが、いつもはそうして感情を飼い主に伝えるため色んな手段を使ってくるのに、時々そうした要求のどれでもなく突然お座りをしてじっとこちらを見つめてくるのです。 この突然お座りをして見つめるしぐさにはどういった意図があるのか気になったので調査してみました。
犬が突然興奮して走り回る理由
私は今犬を飼っています。 その犬が毎日夕方辺りの時間帯に、いきなりスイッチが入ったかのように興奮しはじめ、部屋中を高速で走り回るのです。 毎日散歩してるのになぜ? 犬が突然興奮して走り回るしぐさの理由を調べてみました。
犬が「トリミングに行くよ」というとブルブル震えが止まらなくなる理由
トリミングに行くよと言うと犬達はわかるのか思い思いに部屋の隅と言う隅に逃げ回り、その内1匹は捕まえようとするとものすごい顔で噛み付きにきます。 また、毎回毎回ブルブルと身体全体が震え上がっているのです。 何故トリミングに行くだけなのに毎回そんなに震えるのか全くわからず理由を調べてみることにしました。
犬が何もない空間に向かって吠える理由
我が家は犬のゴールデンレトリバーを飼っていたことがあるのですが、たまに何もないところに向かって吠えることがありました。 遊んでいて、しっぽを振っていても、突然動きを止めて、私の後ろの何もない空間に向かって吠えだします。 人がいるわけでもなく、猫や他の犬などの動物がいるわけでもないので、なぜ吠えているんだろう?と疑問しかなかったです。 そこでこの犬のしぐさの意味を調べてみることにしました。
犬が寝てるときに白目をむく理由
私の犬は超小型犬のチワワですが、最近よくきになるしぐさがあります。 それは、こたつの布団の上で寝ている時に必ずと言っていいほど仰向けになって、おなかをを見せて目は半分白目になっています。 最初見たときには気絶しているのかと思い起こしてしまいました。 犬が白目で寝るのには何か理由があるのか調べてみました。
犬が寝る前に顔をひたすら舐める理由
私は犬と一緒に布団に入って眠るのですが、ある夜いつもは脇の下に丸まってすぐに眠りにつくのに、私の顔を舐め始めました。 いつかはやめるだろうと放っておいても、1時間2時間たってもやめようとしませんでした。 毎日ではないものの、その行動が数日置きにおこるようになりました。 困ってしまい、犬の舐めるしぐさについて調べてみました。
犬が寝る前に手や足を舐めてくる理由
私は三歳になるチワプーを飼っています。 一緒に暮らし出してしばらくすると、寝る前に私の手や足を舐めるということに気がつきました。 舐めるのは必ず夜の、本人が眠くなる時間なので、何か理由があるのではないかなと思っており、調べてみました。
犬が排泄後に地面を蹴る理由
最近、愛犬が散歩中、排泄後にやたら蹴るのが気になってきました。 派手に蹴る子だなーと飛んでくる土を避けながら思っていました。 「下手だねー」と言いながら散歩をしていました。 が、しかしこの犬の行動は実はマーキングの一種だったのです。
犬が鼻先をしきりに舐めるしぐさの意味
私の犬は公園で他の犬とすれ違ったとき、しきりに鼻先を舐めます。 また、これとは別に、朝眠りから覚めて起きた時に、しきりに鼻を舐めることがあります。 犬が鼻を舐めるのには、なにか特別な意味があるのかな?と気になりましたが、その意味が分からずモヤモヤしたので調べてみました。
犬が鼻を床にこすりつける意味
ご飯の時間になり愛犬がソワソワしていたのでご飯をあげると、食べようとする仕草を見せた後にご飯の入った入れ物の周りで床に鼻をこすりつけてまたご飯を食べようとする仕草をする。 でも実際はご飯を食べずに匂いをかぐだけ。 しばらくその状況を見守っていたが結局愛犬はご飯を食べることもなくソファーで寝てしまった。 それが何日も続いて体がやせ細ってしまい、病気なのかもと思って心配で調べてみました。
犬がヒート後に乳房を舐めておもちゃを隠す理由
何回かのヒートが終わり、1か月ぐらい経つと何故かいつも元気にボールで遊んでいた寂しがりやのかまってちゃんの犬が急に部屋の隅っこに行き丸まっていました。 しきりに自分の乳房を舐めています。 それもいつも遊んでいたピピっとなるおもちゃを大事そうに隠しながら。 これはどうしたものか? もしかして病気?と思ってネットで検索してみました。
犬が人に寄り添って寝る意味
我が家の犬は新しく出迎えて間もなくした頃から寝る時に必ずって言う位に娘に寄り添って寝てます。 毛布をかけていても首周りに寄り添ってみたりお腹の上に顔をあげて寝てみたり足に顔をあげて寝てみたり色々な所で寄り添って寝ています。 ワンちゃんが夜にトイレやお水を飲みに行ったりしても必ずその場所に戻ってきて離れようとしません。 それが気になりネットで調べてみました。
犬が人の足の間に丸まって寝る理由
布団の中では、犬は腕枕するように胸の横で寝てくれると暖かくて、私も嬉しいのに、なぜか足と足の間に入って丸まって寝ます。 暖かさはあるけど、寝返りができず寝にくいので、何とも言えません。 犬が人の足の間に丸まって寝るのには何か理由があるのかと思い、調べてみました。
犬が人の頭の匂いを嗅ぎ、髪の毛でじゃれる理由
なぜだかうちの犬は、男の人が部屋で寝転がっていると、近づいていき、頭の臭いを嗅ぎます。 臭いを嗅ぐと、少々興奮したまま、自分の体を男の人の頭にこすりつけたり、髪の毛にじゃれまくったりします。 犬が男の人が寝ていると、頭の臭いを嗅ぎ、そのまま髪の毛にじゃれまくるしぐさには何か理由があるのか調べてみました。
犬が人前で飼い主におしっこをかける理由
初めて夫の実家に連れていった時に、夫の母親がいる前で当時8ヶ月のチワワが足におしっこをかけてきました。 いつもはいい子であるはずの愛犬に、おしっこをかけられてショックだった私は、その後気になってインターネットで検索をしました。 その結果をお伝えします。
犬が布団をホリホリ掘る理由
私はミニチュアダックスフントを飼っています。 小さい頃から布団と布団の隙間に入っては掘り掘り…座って抱っこをすると、床と足の間を掘り掘り… 動く多少柔らかい物に対して掘り掘りすることが分かりましたが、意味が分からずでしたが、ホリホリしている犬は真剣なので、見ていて笑ってしまうことが多かったです。
犬がフリーズする理由
以前からちょっと気になることがありました。 愛犬が1人で遊んでいるときのこと、飼い主のヘアクリップを悪戯していたので、無言で取り上げてしまいました。 そのときに愛犬がフリーズしました。 おもちゃにしている物を取り上げるたびに一瞬止まって動かなくなります。 このフリーズにはどういう意味があるのか調べてみることにしました。
犬が他の犬の体の上に顎を乗せる意味
犬の散歩をしていると、他の散歩仲間と会うことがあります。 ある日仲のいい犬と会ったとき、うちの犬がその犬の肩や背中に顎を乗せるようになりました。 見ていて非常にかわいらしいしぐさだったんですが、不思議だったのでいったいどういう意味があるんだろうと思い、調べてみました。
犬が目をそらすしぐさの理由
うちの犬は一緒に遊んでいるときに突然ふと目をそらすことがあります。 急に目をそらせてどこかをしばらく見つめて、しばらく私が愛犬を見つめても名前を呼んでも反応なし。 とっても気になったので愛犬の目をそらすしぐさにどんな意味が隠れているのか、調べてみました。
犬が目を細める意味
初めて我が犬が目を細めてきた日は、朝で仕事やら学校やら行かねばいけないので、そんなに時間がもなく「どうしたんやろな〜…」で済ましてましたが、仕事から帰ると、隅っこにゲロが乾いた残骸が。。 そして、そんな事も忘れつつ、ソファにもたれかかってテレビを見ながら家族みんなで団らんしていた時、ふとどこからともなくアンモニア的な匂いがフワッとしてきました。 「なんかクサッ??」と言いつつ辺りを見回しますが、特に変わった様子もなく。 それはなんど犬にとって「気付かれたか!?と」思いつつの目の細まりだったのです。
犬が床や家具などあらゆるところを舐める意味
うちの犬はいろんなところを舐めまくります。 どうしてそんなに色々なところを舐めるのか不思議でしたが、かじったり傷つけたりするわけでもないので放っておきました。 ずいぶん経ってから気付いたのですが、うちの犬はお腹がすいている時にしか、あちこち舐めるという行為はしないようです。 いつもと食べっぷりが違います。
犬が寄りかかってくる理由
犬と私達家族がそれなりに年を重ねて、お互いの日常のペースが掴めてきたくらいの話です。 ある日母と散歩中の犬が学校帰りの私を見つけて走ってきました。 飛び付かれそうになったかと思ったら突然犬が私を素通りして足元にくっつき、寄りかかって体重を預けてきたのです。 このしぐさの意味が気になったので調べてみました。
犬がわざとくしゃみをする意味
最近犬がやたらくしゃみをするようになりました。 最初は風邪を引いたのかな?って思ってあまり気にもしていませんでした。 でもあまりに頻繁にするので、少し不安になって病院でお熱等のチェックをしてみたものの問題なしでした。 もしかしてわざとくしゃみしてる? そう思って調べてみました。
犬が笑っているように見える意味
犬にとって嬉しいことや楽しいことがあると人間のようにかわいらしい笑顔に見える時があります。 口元は下の歯が見えるくらい開き、口角があがってニッコリ笑っているような時がありませんか? それは見た通りのまま犬が「うれしい!」「楽しい!」と喜んでいる証拠です。
犬が散歩中地面に伏せて歩かなくなる理由
毎日の犬の散歩は習慣づけていませんが、散歩に出た際、特に帰り道が多いのですが、犬が突然地面に伏せて動かなくなってしまいます。 まだ帰りたくない!と伝えようとしているのか、身体を冷やす為にアスファルトや砂の上に伏せているのかわかりませんでした。 犬が散歩中地面に伏せて歩かなくなる理由はなんなのか疑問に思い、調べてみることにしました。